2021-11-20
ワクチン追加接種(3回目接種)は令和3年12月1日から開始予定。2回目接種から8か月以上経過する 18 歳以上の方が対象です。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
世田谷区では現在、新型コロナワクチンの3回目の住民接種(追加接種)に係る準備を進めています。ワクチン追加接種は令和3年12月1日から開始予定で、2回目接種から8か月以上経過する18 歳以上の方が対象です。
3回目ワクチン接種「2回目からの間隔 原則8か月以上で」厚労省 #nhk_news https://t.co/TcefUDJx2z
— NHKニュース (@nhk_news) November 17, 2021
世田谷区では、3回目用接種券を下記のスケジュールで発送予定です。
接種券の到着開始日を以下に記します(郵便局の配送の関係上、到着までには3営業日程度かかる場合有り)
第1回 11月24日(水)・・・令和3年3月1日~4月30日に2回目接種を受けた方
第2回 12月21日(火)・・・同5月1日~5月31日
第3回 1月17日(月)・・・同6月1日~6月16日
第4回 1月24日(月)・・・同6月17日~6月23日
第5回 1月31日(月)・・・同6月24日~6月30日
第6回目以降は毎週発送予定。第1回の発送分は全て「医療従事者等」が対象。第2回発送分からは、高齢者への発送となります。ちなみに桃野は8月に2回目のワクチン接種を終えているので、来年4月ごろに3回目接種をするタイミングとなります。
以下のような封筒で接種券等が届きます。ワクチン接種は無料です。くれぐれも詐欺にご注意ください。
関連記事
「世田谷区の高級住宅地にアニマルハウス」と報道された、いわゆる迷惑空き家の件。「民有地だから世田谷区は何もできません」の姿勢は明らかにおかしい。 「不正取得が相当程度推認される」事案です。弁護士からの請求であれば、態度が甘く、もしくは弱腰になってしまう区役所では、区民の安全は守れません。 子ども達の夏休みもいよいよ終盤へ。そして2学期直前は、いつも以上に「子ども達の様子をしっかり見守って」という話 選挙のルールを守れないような人が、「議会」の一員になろうなんて笑えない冗談です 特殊詐欺にご注意を。区ではATMを利用した詐欺を防ぐ取り組みとして、区内の一部ATMコーナーに携帯電話抑止装置を設置することとしました。
コメントを残す