決算特別委員会が終了。今日のところは心地よい疲労感ですが、次は議場で意見表明です。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
本日は決算特別委員会の最終日。9月30日から始まった決算特別委員会が本日終了しました。今回、桃野は総括質疑、福祉保健委員会所管質疑、都市整備委員会所管質疑にて質疑を行い、最終日の本日は心地よい疲労感。
以下、今回の桃野の質疑の動画です。
■2020.09.30「VS 保坂展人区長」(総括質疑)
■2020.10.06 DV等支援措置、インフルエンザ予防接種改善など
■2020.10.08 DV被害者への居住支援、道路不法占拠など
今回は、新型コロナウイルス感染症対策として、三密を避けるため大会議室に入る議員を制限したり、全員常にマスク着用だったり、休憩時間(=換気時間)を頻繁にとったりと異例の決算特別委員会でしたが、特にトラブルも無く、今日までのところは体調不良の議員、区職員もいないようです。良かった。
質疑の方で、印象に残ったのは、多くの会派から「区長のいうところの、PCR社会的検査」の中身や「その進め方」について区長に厳しい意見、質疑がぶつけられたにも関わらず、区長からは一切反省の言葉が出てこなかったこと。事務方(副区長)からは、何度も反省の言葉や、今後は改めて行きたいという旨の答弁が出ていましたが、隣に座っている当の区長は、議員からの厳しい声もどこ吹く風。何を批判されているのかもピンと来てない様子でした。上記の動画「2020.09.30「VS 保坂展人区長」(総括質疑)」を見ても、それはわかると思います。
さておき、本日が最終日。桃野は会派を代表して態度表明。この後は10月15日の議会運営委員会理事会、その後の各派幹事長会へ。16日午前の議会運営委員会、午後の本会議へと進みます。桃野は16日の本会議で会派を代表して「令和元年度世田谷区一般会計歳入歳出決算認定外認定四件」についての意見を壇上で申し述べる予定ですので、並行してその準備となります。
以下は本日の態度表明時の様子。時間つくって髪切らないと。頭が重そう。。。
東京五輪開幕。選手達の活躍に心からエールを送ります!世田谷区の子ども達との交流イベントを開催してくれたKatie Ledecky 選手も応援! 世田谷区内にも急傾斜地があります。大雨と共に崩れれば大きな被害が出ることも想定されるでしょう。敷地の擁壁や斜面(がけ)の適切な維持管理を。 都市計画は都市の将来の姿を決定するもの。桃野は引き続き「世田谷区都市計画審議会委員」を務めることになりました。任期は令和5年5月末まで。 今日は好天の下、地元の皆さんとソフトボール。暑い中でしたがブロック優勝。楽しかった! 児童館の地域懇談会に参加。コロナ禍であっても子ども達の居場所づくりは大事。何でもかんでも中止、閉鎖にして良いものではない。
コメントを残す