2011-11-15
世田谷。季節の風物詩
寒い日が続くようになりました。
早くも11月の中旬です。
世田谷区では先週、スポーツの世田谷を象徴する「246世田谷ハーフマラソン」(参加者1,464名)が終了。
優勝は、国士舘大学の伊藤正樹さん。
タイムは1時間03分50秒。今年も好レースが展開されました。
来月は、12月15日~16日の「世田谷のボロ市」が終わると、年末。
そして、慌ただしく年の瀬を乗り切れば新年となりますね。
もちろん、年が明けても、世田谷区では楽しいイベントが続く予定です。
世田谷らしく、花の美しさを愛でたり、緑あふれる景色を楽しむイベントも少なくありません。
是非皆様、脚をお運びください。
世田谷区の主な春のイベントをご紹介します。
・1月
元旦、民家園の元日開園、(次大夫堀公園民家園、岡本公園民家園)
・2月
上旬~下旬、せたがや梅まつり(羽根木公園)
・3月
中旬~下旬、せたがや園芸市(馬事公苑)
・4月
下旬、二子玉川花みず木フェスティバル(兵庫島公園)
・5月
上旬、多摩川ウォーク(二子玉川緑地運動場)
是非、皆様、世田谷区へ!
お待ちしております。
関連記事
今回は珍しくわかってくれたよう。「検査キットが不足している。誰彼となくばら撒くのでなく、医療現場に渡すべき」→医師会等に渡すことになりました。 新型コロナワクチン3回目。政府は各自治体に前倒し接種を要請しています。世田谷区のスケジュールは以下。ご自身の2回目接種の時期と照らしてご確認を。 「図柄入りナンバープレート」の導入。ラグビーW杯、東京オリ・パラ、特別仕様のナンバープレートが交付されます。 世田谷区立小学校PTAスポーツ大会にて、地域の皆さんとソフトボール。これまで何度かソフトボールの試合に出場してきましたが”初めてのホームラン” 世田谷区長が「いつでも誰でも何度でも」とぶちあげたものが大きく形を変えた「社会的検査」。議会答弁を聞く限り、事務方の区職員は「この施策は間違い」と理解している。
コメントを残す