振り込め詐欺等の特殊詐欺を「誰でも簡単に撃退できる方法」。心配な方は是非ご活用ください。
振り込め詐欺などの特殊詐欺。
警視庁によると、昨年(平成26年)都内で起きた特殊詐欺の被害総額は80億円とのこと。
改めて考えると、莫大な金額ですね。
「仕事でミスをして、会社の金を弁償しないといけない」
「事故を起こしたので示談金が必要」
これら単純な手口の他に、時事的な話題を利用する形の詐欺も定番ですから、何卒お気をつけ頂きたいと思います。
「マイナンバーが流出すると悪用される」「個人情報の削除費用が必要」などの手口で、兵庫県の20代男性が約50万円分の電子マネーをだまし取られるという事件も起きているようです。
(引用元:yahooニュース)
マイナンバーの通知や利用、個人番号カード交付などの手続において、国や地方自治体の職員が「個人番号」「口座の暗証番号」「所得」「家族構成」などを聞くことや、お金やキャッシュカードを要求すること、ATMの操作を依頼することは、一切ありません。そのようなメール、電話が会った場合は100%詐欺です。
一切応じず、躊躇無く110番してください。
とは言え、あとをたたない特殊詐欺。
いざ只ならぬ内容の電話を受けてしまうと、騙されてしまうこともあるのかもしません。
だから犯罪者からの触手が届く前に、それを断ち切る。
これが最善の策とも言えます。
被害に遭われることが心配な方(65歳以上限定ですが)は、以下の方法をご利用頂くのはいかがでしょうか。
【特殊詐欺撃退!自動通話録音機を無料貸出ししています】
世田谷区では、東京都と連携し、「自動通話録音機」を無料で貸し出しています。
■自動通話録音機とは?
・電話機の呼び出し音が鳴る前に「この電話は振り込め詐欺被害防止のため・・・自動録音されます」の音声を流します。
・録音されるのを嫌がる犯人が通話を断念し、被害を未然に防止するというもの。
・工事不要で簡単に設置可能(機器を設置するにあたり、電源は必要)
■対象
・世田谷区にお住まいのおおむね65歳以上の方が居住する世帯で、居住者が機器の設置を希望している世帯
■貸出台数
・200台(先着順)
■お申し込み
・お電話で世田谷区役所危機管理担当課(03-5432-2267, 2314)までご連絡ください。
夏休み。もし家庭内に問題があれば、子ども達にとってはより危険が増す期間にもなりかねません。何か気になることがあれば、ぜひ公的機関にご相談を。 東京医大で女子の合格者を抑制していたということが大きな批判を浴びる中、大阪の公立高校は願書の「性別欄」を廃止。 立春の週末。玉川総合支所・玉川区民会館へ。リニューアルイベントにて地元の中高生の皆さんに吹奏楽、ダンス、バトンなどを披露して頂きました。 明日から決算特別委員会。 本会議場での質問と異なり一問一答式。丁々発止の議論です。桃野は10月1日、6日、14日に質疑予定。ネット中継あり。ご注目を! 運転中の「ながらスマホ」は場合によっては罰金30万円。今年の11月から罰則が強化されています。
コメントを残す