来週の区議会本会議。既に各議員の質問項目が区議会のサイトで公開されています。関心ある項目がありましたら 是非質問の様子をネット中継でご覧ください。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
ブログでも既にお知らせした通り、来週月曜日(11/28)から世田谷区議会本会議が始まります。最初の3日間は各会派の代表質問、各議員の一般質問が続きます。
桃野は今回、一般質問を行います。本会議二日目(11/29)の11:50頃登壇予定。議事進行はいつも遅れがちですので、11:50よりも遅れての一般質問になるかもしれませんが、いずれにしてもお昼時の質問時間です。お昼休みにネット中継をご覧頂けたら嬉しいです。スマホでも視聴いただけます。
【インターネット中継はこちら(世田谷区議会のサイト)】
そして、桃野の質問以外にも、区議会ではどんな質問・答弁が、議員・区側(区長や区職員)で繰り広げられているのかご注目頂きたいとも思います。私は直接聞くことはあまり無いのですが、各メディアを通じて「区議会議員が何をしているかわからない」「議会でどんな話をしているか知らない」といったコメントを聞くことがあります。
でも、今はネット社会。
新聞やテレビでなかなか報じられることがない区議会での議論ですが、上記のネット中継(アーカイブもあります)、各議員のブログ、YouTubeなどなどにアクセスすれば家に居ながらにしてその内容を知ることができます。
どの議員が、どんな質問をするのか各議員の質問項目も事前に区議会のサイトで公開されています。関心がある項目がありましたら、 是非質問の様子をネット中継で視聴してみてください。
【来週スタート、区議会第4回定例会の質問項目はこちら(世田谷区議会のサイト)】
桃野の質問項目は以下です。
1.奨学金制度の拡充について
2.医療的ケア児へのサポートについて
3.ワクチン接種について
4.世田谷区が関連するイベントの収益について
今日は「せいじょう地域文化祭」。地域の皆さんと一緒にお祭りを盛り上げられたのではないかな。子どもたちの笑顔がたくさん見られたのも楽しかった! 世田谷区のごみ減量キャンペーン「年末年始ごみ減量チャレンジ」をご存じでしょうか。桃野も年末年始特に意識してごみ減量に取り組みます。 飲食店支援を。新型コロナの影響で倒産した企業は2月〜で600社。業種別では飲食店が最多。 今年もお弁当とビールで、胸襟を開いて”ワーワーと”楽しむスタイル。こういうのが飾らない雰囲気で楽しいんですよね。 「運動習慣がある人は、新型コロナウイルス感染症に罹患しても、重症化したり死亡したりするリスクが大きく低下する」との研究結果。
コメントを残す