今朝は、地元区立小学校の通学路をパトロール。昨日、区に「脅迫メール」が届いたので、念の為と思い微力ながらの見回り活動です。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
今朝は、地元区立小学校の通学路をパトロール。
区に脅迫メールが送られてから一夜明けての通学路。朝からパトロール中です。もし不審者がいたら110番します!朝から良い天気。今日一日、皆さんが何事もなく過ごされますように。 pic.twitter.com/vPOoe6g5ou
— 桃野芳文(世田谷区議会議員) (@momono4423) June 23, 2022
昨日、区に「脅迫メール」が届いたので、念の為と思い微力ながらの見回り活動です。以下、昨日(6/23)の脅迫メールについて。ブログ参照ください。
世田谷区に脅迫メールが届きました。「幼稚園児および小学生を誘拐する」という内容。他の自治体にも同様のメールが送られていることが確認されています。
今朝の見守り活動の際、校長先生、副校長先生ともお話ししましたが、やはりいつもよりは少し緊張気味だったように思います。「きっと愉快犯だろう」という気持ちだとしても、子どもの身を預かる学校としてはいつもより警戒感は高まって当然。
一方、脅迫メールに関連することついて、今日一日、特段区からの連絡はありませんでしたので、とりあえずは何事もなかったようです。先ずは一安心。
今回の件について、念のためということもありますが、普段から、不審者を見かけた際の対応を子どもたちと確認しておくことが大切。
過去、何度かブログでも発信していますが、「いか・の・お・す・し」と覚えましょう。
いか・・・いかない(知らない人についていかない。危ないところにいかない。)
の・・・のらない(知らない人の車に乗らない)
お・・・おおきな声で叫ぶ(危なかったら、大きな声で叫ぶ)
す・・・すぐ逃げる(とにかく人のいるところに逃げる)
し・・・しらせる(近くの大人や警察(110番)、家の人、学校に知らせる。)
「せたがや夏の生きものクエスト」スマホで撮影した生き物の名前をアプリが教えてくれます。 神戸市の「地域貢献応援制度」。有償・無償を問わず公務員が地域課題、社会課題を知り、公私ともに充実した気持ちで取り組めるのは大変良いこと。 「ウクライナ避難民に部屋を無償で提供します」との有難いお申し出を頂いています。世田谷区はなるべく早く支援内容を決め、篤志がつながる施策を。 桃野は「 平成30年度 世田谷区一般会計予算」に反対!一般会計予算に反対したのは我が会派のみでした。 一人でも多くの子ども達を迅速に苦境から救い出すために。行政・議会が力を合わせ、世田谷区の児童相談行政をより良いものにして行かなければ。
コメントを残す