高齢者クラブの新年会へ。頭の体操、手先の体操を兼ねた「じゃんけん」には目から鱗。これはいい!
世田谷区議会議員、桃野よしふみです。
今日は高齢者クラブの方々との新年会。
お弁当、みかん、お菓子、ビールに日本酒。飾らずワイワイ楽しめる会で、こちらの新年会も、桃野は毎年楽しみにしています。
桃野とは親子ほどの年が離れた皆さんですが、皆さん本当に優しく温かく、激励もたくさん頂きました。桃野は今年は年男(亥年)で、48歳になります。つまり4回目の年男。今日は「俺は7回目の年男だぞ!」という方も。年男どうし、日本酒で乾杯!皆さん本当に元気、元気です。
2時間ほどの新年会ですが、その中で各お楽しみのイベントも。
こちらは健康体操。
食事もしていますし、激しい運動ではありません。座ったままで、主に体の柔軟性や頭の働きをよくする軽い運動。これが実に面白かった!
ある体操。講師の先生とじゃんけん。
先生が出した手に対して、こちらは後出しをします。ある時は「では後出して勝ってください!」又ある時は「後出しで負けてください!」。これを左右の手で別々にやるんです。
例えば、先生が「次は私に負けてくださいねー、いきますよー」と言って、右手がグー、左手はパーを出します。するとこちらは対面しているので、左手でチョキ、右手でグーを出すことに。
これ、パッパッと、なるべく早くするのは、いい頭の体操にもなります。いい体操だなと感心。
他にも踊りあり、カラオケあり。
皆さん、本当に生き生きと楽しまれています。ご夫婦で参加している方もいて素敵だなーって。
人生100年時代。これからも皆さん、健康に楽しく。
そして桃野は、地域の代表として議会に送り出していたいている立場。皆さんから寄せられた声もしっかりと受け止め、高齢者の健康づくり、災害時の対策などしっかり取り組んでまいります!
そして、またもや今回もビンゴは当たらず。いつも通り・・・
行政の「節操なきお金集め」は皆様の厚志を裏切ることになるのではないか。「税を徴収する上、寄付も募る」ということ。 女子サッカー「皇后杯」。スフィーダ世田谷は初戦にて、ヴィアマテラス宮崎を相手に快勝。 まだまだスフィーダ世田谷が快進撃を見せてくれそうです。 世田谷区の庁舎建て替え問題。「えっ、こんな経緯で!?」皆様の税金が340億〜380億も使われようとしている・・・ 駒沢公園陸上競技場へ。我らが「スフィーダ世田谷」のなでしこリーグ開幕戦を応援して来ました。 開幕初戦から手に汗握る、素晴らしい試合でした! 世田谷区議会のサイトに代表質問、一般質問の全項目がアップされました。どの議員がどんな質問をするのか。本会議に先んじて公開されています。
コメントを残す