今日は地元小学校の子ども達とオセロで真剣勝負!子ども達が真剣に大人を打ち負かそうとする様子も、なかなか頼もしい。
世田谷区議会議員、桃野よしふみです。
今日は地元の区立小学校へ。
桃野は現在、次号区政レポート作成中で、最近は、夜遅くまでイラレとにらめっこの日々。
なので、早起きがちょっと辛かったのですが、今日は地元の小学校のおまつりです。
土曜日の朝ですが、集合は朝の7:15!
朝は、テント張りなど、会場設営からスタートです。
そして、その後、桃野は「ゲームコーナー」を担当しておりました。
ゲームコーナーと言っても、やることは、大したことではありません。
次々とやってくる子ども達を相手に「オセロ」or「動物将棋」で戦うというコーナー。
子どもが勝てば隣のブースから「ポップコーン」を一袋プレゼントという仕組みです。
でも、これが時間帯によっては行列ができる人気コーナー。
(途中、校長先生も緊急参戦で盛り上がった!)
朝から昼過ぎまで、入れ替わり立ち替わり挑戦してくる子ども達を相手に、桃野はひたすらオセロをしておりました。これ、楽しいんですけどね。でも結構、脳みそ疲れるんです。
まず高学年になると、中にはすごーくオセロの強い子がいます。
大人とはいえ、普段全くオセロをしない人はコテンパンにやられます。
あと、変にトントンの勝負をしようとすると、これも又難しい、オセロって一瞬にして形成逆転しますから、すぐ負けちゃう。
オセロって単純なゲームだけど、奥深い、難しい。
だから面白いんだけど。
子ども達が真剣に大人を打ち負かそうとする様子も、なかなか頼もしく。
「俺はオセロ名人だから、絶対負けない!」なんて生意気な言葉も微笑ましい。
そして、普段学校にあまり来ない、お父さん方が、ずらっと並んでお祭りのゲームコーナーを担うというのも楽しいものです。天気にも恵まれて良かった。
桃野、明日は、幼稚園のバザーで、焼きそば焼きます!
季節も、すっかり過ごしやすい秋。自分も楽しみながら、地域のイベント盛り上げます!
こちらは、カレーライスコーナーの開始に先駆けて行われたデモンストレーション。
災害時に使うバーナーと大鍋をお祭りでも使います。訓練を兼ねて。
政令違反ですよね?桃野の質問に世田谷区長は一切答えず。総務部長にはぐらかさせて質問時間を費やさせるひどい状況。 熱中症に注意が必要。一昨日、昨日と東京都内で搬送された方は200人を超えています。世田谷区内各地の「おやすみ処」ご活用ください。水も飲めます。 校長がこっそり「教材費」で教育実習生(女性・大学院生)の旅費・宿泊費を賄うトンデモ話。それがまかり通る世田谷区。 DV被害者への支援措置を巡る問題「テレメンタリー2018」で放送されました。放送後、激励やご意見を多数頂いています。 米軍属の元海兵隊員による女性暴行・殺害、死体遺棄事件に抗議し政府に実効ある再発防止策を求める意見書。さて賛否は?
コメントを残す