toggle
世田谷区の桃太郎 桃野芳文Webサイトです
2016-10-09

阿蘇山の噴火に思う。東京都もすでに災害対策として「富士山の噴火→首都圏への降灰」を想定している。

LINEで送る
Pocket

世田谷区議会議員、桃野よしふみです。
8日に起きた、阿蘇山(熊本県)の爆発的噴火。
熊本県のお隣、鹿児島県には桜島があり、日常的に小規模に火山灰を吹き上げていますので、熊本の方の多くは、降灰対策について知識をお持ちなのかも知れません。
しかし、東京をはじめ、首都圏にお住いの方となるとどうでしょうか。
灰が降ってきた(降り積もった)際に、どう対処すればいいかご存知の方は少ないのではないかな。降灰も対処を誤ると、更なる被害を引き起こす可能性がある厄介なもの。
実は東京都もすでに災害対策として「富士山降灰対策」をまとめているぐらいですから「東京は降灰から無縁」ということは決してありません。
さて、こちらは昨年6月に桃野がブログにアップしている内容。この期に、是非ご一読ください。
■(過去ブログ引用)
火山灰は雪と違い暖められて溶ける事はありません。
火山灰は水で濡れると互いにくっついてしまうという特性があることから水で洗い流すこともできません。(仮に排水溝等に火山灰を流せばすぐに詰まってしまう)
積もった火山灰の重みで送電線が切れたり、ぬれた火山灰が電気を通して変電設備などがショートしたりと広範囲に渡っての停電を引き起こす恐れがある。
道路に2センチも火山灰が積もれば、車はスリップしてコントロール不能、エンジンのフィルターも目詰まりを起こし、動かなくなる危険がある。
つまり火山灰を迅速に取り除かなければ、上下水道、電気、交通などの機能が広範囲に渡って停止してしまうことが想定される。
加えて、目や気管支、肺などが傷つけられる健康被害についても注意は必要。
現在の体制のもとで都の想定通り灰が降った場合、先ずは区民一丸となって初期対応にあたるしか方法は無い。
・区民総出で火山灰を除く
・水をまいたり、火山灰を排水溝に捨てたりしない
・集めた灰はスーパーの買い物袋などを2重にしたものに入れる
・袋に入れた灰は雨のかからないところで保管
・停電などに備え、1週間ほどの飲料水や食料を備蓄
・マスクやゴーグル、隙間を塞ぐ目張りテープ等も必要かも
■(引用ここまで)
昨日のブログにも書きましたが「知っていること」が被害を減らすことにつながります。
降灰対策も同じ。

LINEで送る
Pocket

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です