2011-10-31
八幡山の「放射能」、続々報。ビニールハウスが設置されました。
世田谷区八幡山一丁目のスーパーで計測された「高い放射線量」の件。
10月31日に原因物質が埋まっていると思われる箇所を掘削する予定、と聞いておりましたが、本日は掘削まで至らなかったようです。
本日時点の現状をブログにてご報告します。
10月28日(金)、ある区民の方から「八幡山1丁目のスーパー周辺において、放射線量が高い場所がある」旨の通報を受け、世田谷区の職員が該当箇所を測定。高い放射線量を確認。
その後、文部科学省の検査により、最大170マイクロシーベルト/時の値が計測されました。
現在、該当の箇所周辺については立ち入り禁止としたうえで、土のうを積み上げ、応急的な放射線低減策を講じています。
未だ、原因物質の特定には至っておりませんが、原因物質は、地中に埋まっている可能性が高く、店舗が依頼した専門業者による地中からの取り出し、管理など、放射性物質の除去に向けての作業が進んでいます。
・作業期間
10月31日(月)から、2週間程度の見込み。
・作業概要
10月31日(月)午後、店舗敷地内の放射線量の詳細測定。
放射性物質の飛散防止のための作業用ビニールハウスを設置。
11月1日(火)より、掘削作業に入る予定。
地中の状態、原因となっている物質によっては、掘削により、放射性物質がより広く拡散する可能性もあるという判断から、様々な準備が進めれています。明日からの作業についても注視してまいります。
関連記事
世田谷区長の”思いつき”コロナ対策。それを無批判に受けいれたり、中には積極的に評価する意見を述べたりという議員が多いのは非常に残念。 区内公園で毒グモ「セアカゴケグモ」が確認されました。ご注意ください。咬まれると針で刺されたような痛み。寒気や吐き気の症状が現れることもあります。 特撮ヒーローといえば、ウルトラマンや仮面ライダーでしょうか。でも桃野が大好きだったのは「人造人間キカイダー」。 感染症対策はもちろん大切。しかし子ども達の生活全般を見ての取り組みが必要では無いでしょうか。「徹底」一本槍ではなく、負の影響も考慮した施策を。 世田谷区立総合運動場など3カ所が会場。来年秋に、U-15女子ソフトボールのワールドカップが東京で開催されます。楽しみ!
コメントを残す