2011-10-31
八幡山の「放射能」、続々報。ビニールハウスが設置されました。
世田谷区八幡山一丁目のスーパーで計測された「高い放射線量」の件。
10月31日に原因物質が埋まっていると思われる箇所を掘削する予定、と聞いておりましたが、本日は掘削まで至らなかったようです。
本日時点の現状をブログにてご報告します。
10月28日(金)、ある区民の方から「八幡山1丁目のスーパー周辺において、放射線量が高い場所がある」旨の通報を受け、世田谷区の職員が該当箇所を測定。高い放射線量を確認。
その後、文部科学省の検査により、最大170マイクロシーベルト/時の値が計測されました。
現在、該当の箇所周辺については立ち入り禁止としたうえで、土のうを積み上げ、応急的な放射線低減策を講じています。
未だ、原因物質の特定には至っておりませんが、原因物質は、地中に埋まっている可能性が高く、店舗が依頼した専門業者による地中からの取り出し、管理など、放射性物質の除去に向けての作業が進んでいます。
・作業期間
10月31日(月)から、2週間程度の見込み。
・作業概要
10月31日(月)午後、店舗敷地内の放射線量の詳細測定。
放射性物質の飛散防止のための作業用ビニールハウスを設置。
11月1日(火)より、掘削作業に入る予定。
地中の状態、原因となっている物質によっては、掘削により、放射性物質がより広く拡散する可能性もあるという判断から、様々な準備が進めれています。明日からの作業についても注視してまいります。
関連記事
先週はブロック優勝で今週も地域の皆さんとソフトボール。大会終了後はビールで乾杯!スポーツを通じた交流っていいな。 避難訓練コンサート。暗く閉ざされた空間に多くの人。この状況で混乱なく避難できるか。これを体感できるイベントです。 菅内閣退陣へ。菅内閣の支持率低下を招いたのは安倍政権の官房長官時代から続く「国民に説明しない姿勢」だと思う。 散歩をしながら、買い物しながらなど日常生活の中で見守り活動を行う「ながら見守り」。世田谷区も推進中です。その一つがONEワンパトロール。 【令和3年6月末日までの申請です!】コロナ禍で解雇、解雇以外の離職、休業等に伴う収入減少等でお困りの方「住居確保給付金の特例再支給」あります。
コメントを残す