2014-02-01
先日、受けたインタビューが記事になり、見本誌が届きました。(2月1日発売の月刊誌世論時報)
先日、受けたインタビューが記事になり、見本誌が届きました。
創刊38年の月刊誌「世論時報」。
”政治、教育、育児、食生活など、生活に根差した実際に役立つ記事を載せる”
”現代社会の諸問題を掘り下げ、その原因を探り、解決策を打ち出す”
”多くの人に利することを目的とし、社会に貢献できる人材を、直接、間接に育てることを目指す”
などの方針で編集されているそうです。
2月1日発売号にて、私、桃野芳文が記事になっています。
16年間務めた会社を退職し、世田谷区議会議員を目指した経緯や、情報公開の推進の取り組み、既得権益の打破を進めるなどの最近の活動について見開き2ページで記事になっています。
「何をしているかわからない」と言われることが多い地方議員の仕事。
我々も駅頭活動や活動レポートの配布などで、その活動内容を有権者の皆様にお伝えする日々ですが、こうして出版物などで取り上げられることは、多くの方に活動内容を知ってもらい、その是非を判断してもらう機会で、ありがたく思います。
購入希望の方は、最寄りの書店もしくは㈱世論時報社までご連絡ください
定価450円(本体429円)です。
・世論時報社
(電話:03-3424-9099)
(mail:seron1976@seronjihou.co.jp)
関連記事
人の批判が大大大好き。「公務欠席ポンコツ議員」等と、品の無い言葉で他の議員を叩きに叩いている議員の本性は・・・。 生後すぐの赤ちゃんはほとんど見えません。1歳で約0.2、2歳で約0.4、3歳までに急速に発達し、6歳で完成(1.0〜1.2)します。弱視の早期発見を。 コロナ禍の中「就学援助」の申請・認定者数は増。一方「生活保護」受給者数は増えてません。 東京都がインターネット広告の虚偽・誇大表示をなくすべくチームを立ち上げたとのこと。小池百合子都知事は「悪質なネット広告への対策を強化していく」。 11/1(月)予約開始。第一生命保険株式会社が保有するグラウンドを、日本女子体育大学と区が共同で借り受けます。スポーツ施設としてご利用ください。
コメントを残す