「マンション防災共助促進事業」申込期間は6/16〜12/15の予定。この機会に防災備品の準備を。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
世田谷区では昨年度”区民の皆さんが災害時の在宅避難に備えて頂くための事業”、せたがや防災ギフトの配布を行いました。
以下関連ブログです。
今年度は「在宅避難(マンション防災)推進の取り組み」が実際されます。
大きく2つの取組みで概要は以下です(区資料より抜粋)。
【マンション防災共助促進事業】
① 目的
マンション居住者の防災意識の向上を図り、共助を促してマンションにおける在宅避難をより一層推進する。
② 主な内容
希望するマンションに対し、マンション内での協力関係づくりにつながる条件を付し、共助を促す備品(資器材)を供与する。棟あたり最大30万円程度×1,000棟を想定とし、大規模マンション群等の複数棟あるマンションは棟ごとに一回に限り申し込めるものとする。
③ 対象マンション
3階建て以上かつ6戸以上の独立した居住空間を持つ集合住宅(分譲・賃貸の所有形態は問わない)。
④ 補助対象者
管理組合、賃貸マンション所有者、居住者
⑤ 供与備品(想定)
ポータブル蓄電池、階段自動運搬機、キャリーカート、エレベーターチェア等から、希望する備品を選択する。
【在宅避難啓発事業】
① 目的
在宅避難の区民の認知度は未だ約4割と低く、特にマンション居住者の意識啓発は課題であり、マンション防災推進の取組みを中心とした在宅避難啓発事業を実施する。
② 主な内容(予定)
・マンション防災啓発冊子の発行 (マンション居住者全戸配布)
・在宅避難啓発動画の作成(マンション防災含む)
・官民連携手法を活用したマンション防災啓発イベントの実施
(区資料より抜粋は以上)
マンション防災共助促進事業の申込期間は6月16日から12月15日までの予定です。5月1日から、世田谷区のサイト等で区民周知が始まります。詳細のご確認をお見逃しなく。
マンションにお住まいの方は、是非この機会に防災備品の準備をご検討ください。
◾️写真は備品一例
コメントを残す