2024-12-16
成城学園前駅周辺のまちづくり。「規制を緩和してホテル、旅館等の営業ができるように」の案について。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
現在、世田谷区で「成城学園前駅周辺地区」のまちづくりについて、新たな計画づくりが進んでいます。
以下画像は世田谷区のサイトより。
こうした新たな計画については、なかなか区民の皆さんの関心が向きにくいもの。新たな建物の建築計画が具現化したり、又は実際に建物が立ってしまってから「いつ決まったの?知らないうちにそんなことに!」という声が寄せられることも多いです。
故に、この手の話の際は行政(世田谷区)に、住民への周知徹底を繰り返しお願いしています。又桃野自身もこうしてインターネットを活用して発信し、又リアルでも区民の皆様との意見交換の際などにお伝えをしています。
今回、周辺住民の方が知ったら意見が分かれそうだなという点の一つが「ホテル、旅館等の規制緩和」。
現在のルールではこの地域でホテル、旅館の営業をすることはできません。しかし現在、新たなルールづくりの検討の中では「規制を緩和してホテル、旅館等の営業ができるようにする」案も出ています。
これもいざ、具現化してから「知らなかった!」とならないうよう区民の声を集め、新たなルールに反映することが重要です。
現在、区ではウェブアンケートも行なっています。是非多くの皆様に意見を表明いただきたく思います。
こちらは区の関連サイト。
【成城学園前駅周辺地区の街づくり ~駅周辺の未来に向けて~】(世田谷区のサイト)
こちらは区の委託事業者によるアンケートのサイト。
【成城学園前駅周辺まちづくりのウェブ広場】(世田谷区の委託事業者のサイト)
関連記事
メンバーは70代男女。「カントリーミュージック&ダンス」のパワフル演奏を堪能した後はパンやクッキーを大人買い! 「医療的ケア児支援法」成立。世田谷区でも更に充実した支援体制を。今年8月「世田谷区医療的ケア相談支援センター」が事業開始予定です。 燃えやすい気持ちを見つけ、憎しみに筋道をつけてやればあっという間に紛争は起こる。 文科省が「生徒指導提要」を12年ぶりに改訂。「仏つくって魂入れず」になりませんように。子どもたちの自己決定権を過度に制限する校則は無くなるか。 小学校前の交差点。安全対策を求めて予算特別委員会で質疑。桃野の提案に対して区側からは前向きな答弁。実現までしっかりフォローします。
コメントを残す