桃野の一般質問はコレで行きます
先週の金曜日に衆議院が解散し、政治の世界は来るべき衆議院選挙の話題で持ち切りです。
新聞やテレビでは、次々と各党の公認候補決定のニュースが報道されています。
もちろん、各候補者も戦いに向けた最終準備を整えているところでしょう。
衆議院選挙は、日本の行く末を決める大事な選挙ですから、私も気がそぞろと言った所ですが、もちろん区議会議員としての職をおろそかにすることはできません。
来週、11月27日(火)からは世田谷区議会第4回定例会がスタートします。
桃野は一般質問に立つ予定です。
会派の代表質問は、田中優子議員。
現在、最後の追い上げの真っ最中です。
区民の皆様には、是非、区議会での議論についても関心を持って頂きたいと思います。
誰が何を質問テーマとするのか。
誰がどういう政策を唱えているのか。
区議会で取り扱われるテーマは、生活に密着した身近なものになっているはずです。
質問項目は事前に行政側に通告していますし、区議会ホームページでも公開されています。
是非一度ご覧下さい。
↓
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/kugikai/main.htm
【みんなの党・世田谷行革110番】 代表質問・田中優子議員
1.財政問題について
2.外郭団体および川場問題について
3.世田谷区の教育について
4.にぎわいづくりについて
【みんなの党・世田谷行革110番】 一般質問・桃野よしふみ
1.世田谷サービス公社について
2.二子玉川の風害について
代表質問は11月27日(火)16:30〜
桃野の一般質問は11月28日(水)13:30〜
(時間は前後する可能性あります)
本会議、各委員会は傍聴できます。
本会議は、区議会ホームページでインターネット中継もあります。
皆様の傍聴、視聴をお待ちしています。
米国87.5%、中国67.0%、韓国46.8%、日本15.4%。 組織は人なり。区役所が、区民の皆様に対して良い仕事をするためには、良い人材を採用すること、又良い人材を育てることが不可欠です。 本日は新庁舎議会施設棟検討会へ。議会に傍聴に来た方の「角度」で議員が居眠りしないように?なるほど。桃野賛成です。 世田谷区でも妊婦へのワクチン優先接種が始まります。予約開始は明日8/27(金)8:30AM。東京都の大規模接種会場では、本日より妊婦へのワクチン優先接種の申し込みが始まりました。こちらもご活用を。 ロシアがウクライナに侵攻して10日が経ちました。日本国内の各自治体・各議会でもロシアを非難する声明が出されたり、同決議が行われたりしています。
コメントを残す