2012-08-22
内部被ばくを生き抜く
先日、ツイッター、フェイスブックでご案内をさせていただきました。
映画「内部被ばくを生き抜く」(http://www.naibuhibaku-ikinuku.com/)の上映会が開催されます。
映画では、東京大学アイソトープ総合センター所長である、児玉龍彦教授のメッセージも。
児玉教授の衆議院厚生委員会での「満身の怒り」をこめた政府の放射能対策への批判は、いまだ多くの方の心に強く残っているのではないでしょうか。
入場無料です。
是非、皆様お誘いあわせの上、足をお運びください。
私も、当日、会場におります。
9月5日(水)
第一部18:45~20:20にて映画上映。
第二部20:30~21:00鎌仲監督と川田龍平参議員議員対談。
場所は下北沢駅南口より徒歩4分の北沢タウンホール。
入場無料です。
お問い合わせは03‐5787-6133「川田龍平といのちを守る会」までお願いします。
関連記事
4月2日は「自閉症啓発デー」。世田谷区の楽しい動画「ハッタツ凸凹あるある」も是非ご覧ください。オチを務めるのは区職員です! 区職員の定年が60歳から65歳に、これから10年間で2.5億円の人件費増。民間はまだ「再雇用」制度などが主。定年引き上げは公務員優遇の歪みではないか。 楽天グループによる区民へのワクチン接種。接種できるのは12歳以上?それとも18歳以上?世田谷区の情報発信が分かりづらい。要改善。 子どもが新型コロナに感染した場合は。世田谷区では医療機関、東京都、世田谷保健所が連携し以下のように対応します。 等々力駅前に、大きな更地が出現。平成32年5月に完成、予算は約71億円の事業です。
コメントを残す