不安を抱える子どもの心が軽くなるよう、適切にアドバイスをしてあげたい。そんな大人の参考になるかもしれません。4分前後の短いアニメです。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
悲しいニュースに接しました。桃野が子どもの頃からテレビドラマやCMで見ていた俳優さんが亡くなられたとのこと。自死であるとの報道もあります。これからもドラマや映画にと活躍されることを楽しみにしておりました。大変残念な思いです。心よりご冥福をお祈りいたします。
以下は、昨年の今頃の桃野のブログ。春、特にゴールデンウィーク明けは子どもの心が不安定になる頃で、注意が必要と書きました。
【コロナ禍で子どもの自殺が増えているとの報道。5月以降は特に要注意。GW明け、場合によっては「学校は休んでもいいんだよ」と声がけを】(2021.05.05 桃野ブログ)
コロナ禍で子どもの自殺が増えているとの報道。5月以降は特に要注意。GW明け、場合によっては「学校は休んでもいいんだよ」と声がけを。
なんかモヤモヤする。気持ちが晴れない。そんな子どもの様子が見られたら、周囲の大人がその声に耳を傾け、子どもの心が軽くなるよう、適切にアドバイスをしてあげたいですね。
そんな大人の参考になるかもしれません。世田谷区のユーチューブ公式チャンネルで「せたがやペンギン物語〜こころとからだのプチアニメ〜」が公開されています。
第一話は「コロナとこころの健康」。第二話は「伝えてみよう自分の気持ち」です。
・第一話「コロナとこころの健康」
・第二話「伝えてみよう自分の気持ち」
不安な気持ちを抱える子ども達が、世田谷区の公式ユーチューブを見る機会があるのだろうかと考えると、このアニメに直接的な効果がどれくらいあるのか不安はあります。でも大人が見れば子どもに対する「聴き方」「アドバイスの仕方」の参考になるでしょう。不安を抱える子どもへの対処の仕方を知る意味で是非一度ご覧下さい。第一話は4分22秒、第二話は3分54秒とコンパクトなアニメです。
また、以下の相談窓口もご活用下さい。
【せたがや子どもテレフォン】(世田谷区のサイト)
相談日時 月曜日~金曜日 午後5時~午後10時、土曜日・日曜日・祝日 午前9時~午後10時(年末年始は休み)
電話:03-5451-1211
【せたがやホッと子どもサポート】(世田谷区のサイト)
相談日時 月曜日~金曜日 午後1時~午後8時、土曜日 午前10時~午後6時 (日曜日・祝日・年末年始を除く)
電話:0120-810-293(フリーダイヤル)
ファックス:03-3439-6777
こちらからメールでも相談できます
【「不登校支援窓口」をご利用ください】(世田谷区のサイト)
・不登校支援窓口(教育センター)
相談日時 月曜日~金曜日(土日祝日・年末年始を除く)午前9時~午後5時
電話:03-6453-1523
ファックス:03-6453-1534
区内4か所の各教育相談室でも、不登校に関する来室相談を受付けています。
今朝、駅でお渡ししている桃野の区政レポートに有難いご意見を頂きました。引き続き、区民の皆様にとって”役に立つ”コロナ関連情報の発信に努めます。 ”トーク形式”も取り入れながらの活動報告会を開催しました 感染症対策はもちろん大切。しかし子ども達の生活全般を見ての取り組みが必要では無いでしょうか。「徹底」一本槍ではなく、負の影響も考慮した施策を。 地域の皆様と児童館で懇談会。「中学3年生にとって、コロナのない中学校生活は想像できない。大人のようにコロナ前に戻すという感覚がない」とのお話。 今日は3月11日。あの日から7年目の3.11です。桃野は地元防災訓練から1日がスタート。AEDの使い方で目からウロコ!
コメントを残す