2012-04-26
「リボンの騎士」が好きでした
「世田谷文学館」をご存知でしょうか。
美術館などと比べると「文学館」は地味なイメージかもしれませんが、是非一度訪れて頂きたい世田谷区内のおすすめスポットの一つです。
子どもから大人まで幅広く楽しめ、文学の魅力を独創的に発信している世田谷文学館。
ゴールデンウィークのお出かけにいかがでしょうか。
世田谷文学館では4月28日から7月1日まで「地上最大の手塚治虫」展を開催します。
ジャングル大帝、ブラックジャック、火の鳥、リボンの騎士、陽だまりの樹、アドルフに告ぐなどなど。
手塚治虫は、医学博士にして、世代を超えて愛される漫画やアニメを生み出した漫画界の巨匠。
本イベントは、手塚治虫が残した偉大な足跡をたどるとともに、手塚作品の価値を再発見して頂ける展覧会です。
期間中、クイズに答えてオリジナルグッズがもらえるイベントや手塚アニメの上映会、漫画アシスタント体験なども予定されています。
■開催場所
世田谷文学館(世田谷区南烏山1-10-10)
■イベント期間
「地上最大の手塚治虫」展
4月28日~7月1日
■休館日
毎週月曜日(但し4月30日は開館、翌5月1日休館)
■観覧料
一般:800円(640円)
大学・高校生:600円(480円)
65歳以上・障がい者手帳をお持ちの方:400円(320円)
中学生以下は無料
※( )内は20名以上の団体料金。
※せたがやアーツカード会員は団体料金に割引。
※6月2日は無料。
詳細、お問い合わせなどは【世田谷文学館 03-5374-9111】までお願いします。
絵本コーナーやミュージアムショップもおすすめです。
関連記事
子ども達は、いかなる場合も必ずマスク着用?健康管理が本末転倒にならないように。 喉の痛みと倦怠感に知らんぷりを決め込み「桃野よしふみタウンミーティング」でした。風邪、重症じゃなくてよかった! コロナ禍で、学校の臨時休業や分散登校などが実施され、子ども達の登校機会が減っています。修学旅行、運動会などの学校行事の催行もままなりません。 自転車ヘルメット購入費用助成。事業協力店が17店舗に増えました(8/23時点)。 自転車ヘルメットを購入する際、上限2000円の補助が受けられます。 国が差配するワクチンがいつ、どれだけやって来るかということも大事ですが、同時に世田谷区はそれを接種できる体制がつくれるのかどうかも大事。
コメントを残す