小中学校の男子トイレを「全個室化」する動きが広がっているらしい。でもこれズレてませんかね。
世田谷区議会議員、桃野よしふみです。
こちら、昨日の読売新聞(夕刊)の記事。
「男子トイレを洋式の個室だけにする動きが進んでいる」との報道。
主に男子の悩み(?)だとは思いますが、学校で「大」をするとからかわれる、和式だとできない、など学校のトイレで「大」を排泄できない小・中学生の男子は多いらしい。
らしい、って書きましたけど、まあ桃野もその気持ちはわかります。
小学校の時は、学校で「大」をするの嫌だったなぁ・・・。
ということで、主に「からかい」という部分を意識してということになるのでしょう。
いっそのこと、大も小も同じようように、男子トイレは全部個室化してしまおうと学校のトイレを改修したり、新校舎建設のタイミングに合わせて個室化したりという動きが広がりつつあるということのようです。
確かにトイレをきれいにしたり、明るくしたりというのは多いに賛成なんですけど、個室化、それも「他の児童・生徒にバレずに排泄できるように」っていうのはちょっと違うと思うな。
しっかり食べて、しっかり快便。これが健康的で良いことなんだということ、「学校では排泄しない」など変に我慢するのは便秘など体調不良の原因になるということを、子ども達にしっかり教えることこそ大事なことなのでは。あと、「からかう」というのは、おかしなことだよって。
桃野には、個室化が問題を根本的に解決するとは到底思えません。
※
他方「トイレの個室化は性同一障害への配慮というのもある」との市の担当者のコメントが記事になっていました。それはそれで理解できますが、それなら誰でもトイレのように男女トイレとは別に設置するということなのかな。男子トイレの全個室化というのはちょっとズレてる気がする。
これまで桃野が世田谷区に政策提言してきた「帯状疱疹ワクチン接種費用の助成」。世田谷区は消極的でしたが、東京都が動いた!政策実現のチャンスです。 選挙は公正公平に。「資金が豊富であれば、大々的に選挙活動が展開できて有利」というのは一面の真実ですが、制度はそこに一定の歯止めをかけています。 通報は匿名でも受け付けますし、通報した人の秘密は守られます。 世田谷区役所は12/29〜1/3は年末年始のお休み。とはいえ新型コロナウイルス感染症が流行中。「もしもの時の連絡先・相談先」はこちらです。ご確認を。 せたがや区議会だより元日号。会派からの年始のご挨拶も掲載されています。本年も会派一同力を合わせて、保坂区政と健全に対峙していきます。
コメントを残す