2016-09-07
世田谷区議会にて、区長や行政の抱える問題点や矛盾点、税金の無駄づかいに鋭く切り込んでおります。ご注目ください!
世田谷区議会議員、桃野よしふみです。
任期スタート当初から独自カラーを打ち出す小池百合子都知事。
築地市場の移転延期、保育定員の大幅拡大、知事報酬の半減など、その施策が連日新聞等で報道されています。
そして、新都知事を迎える(迎え撃つ?)、都議会は9月28日に開会予定。
これまで対立してきた都議会第一会派、自民党との間では、どんなバトルが繰り広げられるのでしょうか。
都民の注目が集まる都議会定例会です。
さて、皆さんの身近な「区議会」にも是非ご注目ください。
新聞等で報道される頻度は都議会に比べて少ないですが、桃野は世田谷区議会にて、区長や行政の抱える様々な問題点や矛盾点、税金の無駄づかいに鋭く切り込んでおります。
本会議や決算委員会での質疑の様子は、区議会での傍聴の他、インターネット中継もありますので、ぜひ多くの方にご覧いただきたく思います。
■平成28年第3回世田谷区議会定例会
・9月14日(水)〜10月18日(火)の35日間、その間に決算委員会も開催される予定です
・請願受理期限は10月11日(火)、陳情・請願をお考えの方はお忘れなく
・桃野は先ずは、9月15日(木)、16時30分頃から、一般質問で登壇の予定です
今回の桃野の一般質問のテーマは「国民健康保険」。
前回の一般質問では5つのテーマを取り扱いましたが、今回は一つのテーマに絞って深く掘り下げます。真に区民のためになる、かつ公平・公正な国民健康保険となるように。ご注目ください。
区議会インターネット中継はこちら
関連記事
「全然つながらない!」の声が多数。今回の接種対象75歳以上の区民は約10.7万人で、現在10.5万人分のワクチン が予約可能です。焦らず申し込みを! 不登校の児童生徒を自立に導いていく為、手厚い支援を。ほっとスクール関連の予算は年49万円/人。施設の地域的偏在も過大です。 懲罰特別委員会における審査の結果をご報告です。あべ力也議員に対して、地方自治法第百三十五条に基づく「戒告」の懲罰を科すとの結論となりました。 様々な課題を乗り越え、”普通の中学生達”が、世田谷パブリックシアターを音楽で沸かせてくれました 本日発行の「せたがや区議会だより」はご覧頂けましたでしょうか。会派の新年のご挨拶、桃野の一般質問、ご覧ください。
コメントを残す