2016-05-24
あなたの書いた小説、童話が書籍として出版されるかも。「我こそは」という方のご応募お待ちしています!
世田谷区議会議員、桃野よしふみです。
“若手アーティト、来れ!”
ということで、今年も「世田谷区芸術アワード”飛翔”」募集中です。
世田谷区と、せたがや文化財団では、将来性ある若手アーティストの創作活動を奨励・支援しています。受賞者には創作支援金50万円を交付。
そして、
・音楽部門なら、区内公共施設での発表。
(世田谷文化財団が会場費を負担、広報協力を行います)
・美術部門なら、世田谷美術館で作品展示。
(世田谷文化財団が作品の搬入出、展示、広報を支援します)
・文学部門なら、創作支援金を活用して書籍出版
(世田谷文化財団が書籍の印刷、広報を支援します)
応募締め切りは9月9日(金曜日)。
世田谷から育ったアーティストが、”飛翔”を機に、未来に大きくはばたき、「文化の世田谷」、「芸術の世田谷」の担い手となられんことを期待しています。
若手アーチストよ来れ!
※応募資格など、詳細は世田谷文化財団のサイトを参照してください。
関連記事
世田谷区では公募で選ばれた区民、区民学識経験者などの多様な意見を反映しながら、そして都市計画審議会も役割を担いながら街づくりが進められています。 あれから72年。ロシア7000発、中国270発、北朝鮮20発の核弾頭を保有。我が国は核武装国に囲まれる世界唯一の存在。 これまで「耐震性問題なし」としていた区立小学校、中学校で「もしかしたら、危ないかも」という実態が明らかに! 世田谷区では通学区域ごとに「就学すべき学校」を指定しています。一方で指定校を変更することも可能。令和5年度の指定校変更の”制限”はこちら。 世田谷区役所には医学的合理性に基づくコロナ対策を求めます。施策の結果を検証しないのは、組織として一番ダメなパターン。しっかり取り組みを。
コメントを残す