2014-05-11
区立中学校の新校舎。省エネ&エコの面でも工夫が施されています!
平成23年度、若林中学校と山崎中学校が統合し、世田谷中学校が誕生。
本年度(平成26年度)は世田谷中学校が新校舎に移転しました。
そして昨日は、世田谷中学校新校舎の落成記念式典が行われ、桃野も参加して参りました。
新校舎は、学習環境、校庭環境に加えて、周辺環境にも配慮し、新校舎を敷地西側に配置したコンパクトな設計。
4階建ての校舎となっていますが、校舎北側西側の一部を2~3階建てとし、西側壁面の2階から上を櫛形の形状にするなどして、周辺への圧迫感や日照の影響を抑えています。
そして、時代に即した新校舎らしく省エネルギーについても様々な工夫が施されています。
屋上には太陽光パネルを設置、発電された電気は校内で利用されます。
そして屋上の大部分は植物により緑化。建物の空調負荷を軽減しています。
これらの植物は雨水貯留槽の水を活用します。
その他、雨水はトイレ洗浄水にも活用。
生徒達はピカピカの校舎、フレッシュな気持ちで勉強、スポーツなどに励んでもらいたいと思います。
旧若林中学、山崎中学の良き伝統を受け継ぎ、生徒、教職員、保護者や地域の皆様と力をあわせて新たな伝統を築いてください。
新校舎内を案内してくれた生徒の皆さん、すれ違う廊下で元気に挨拶をしてくれた生徒の皆さん、素敵でした。
中学校生活、楽しんで!
関連記事
今朝の朝刊各紙に「せたがや区議会だより」(11/18発行号)が折り込まれています。桃野の質問は2ページ、会派意見は6ページ下に掲載。ご注目ください。 一番難しいことは勝利の中から学ぶこと。自分たちがより良くなるために何をやらなければいけないか。それが大切。 区立保育園での園児虐待事件。未だ加害保育士に対する懲戒処分は行なわれていません。又、この保育士を今後「保育の現場に戻すのか」と問うても明言なし。 選挙の際、選挙区内の各世帯に配布されるのが選挙公報。この選挙公報、色々なルールが定められており、例えば掲載写真には、こんな決まりがあります。 喜多見駅前の夏祭り。ヨーヨーコーナーから盆踊りでは太鼓チームへ。
コメントを残す