2023-06-27
6/15(木)〜9/30(土)、エアコンの効いた場所で休息、水分補給ができる「お休み処」を設置しています。今年は区内271ヶ所に設置予定です。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
世田谷は数日、梅雨が明けたかのような天気が続いています。
日中は暑い。6月でもはや夏の陽気です。
この時期から気をつけなければいけないのは熱中症。例年、梅雨明け直後は気温が上がりやすく、まだ体が暑さに慣れてない(暑熱順化)この時期は、熱中症のリスクが高まると言われています。
【解説動画】熱中症警戒アラートと有効対策「暑熱順化」とは? #nhk_news https://t.co/6obz58ylZk
— NHKニュース (@nhk_news) June 1, 2023
以下は、世田谷区と大塚製薬株式会社との官民連携協定基づく取り組みの一つ。熱中症予防啓発動画の発信です。予防のポイントは4点。
1)熱中症予防のためには、汗とともに失われた水分と塩分の補給が大切(=イオン飲料の摂取が好適)
2)室内でもエアコンなどを活用した温度調整を
3)適度な運動で暑さに強い体を作る
4)早寝早起きなどで生活リズムを整え、栄養をしっかりとろう
又世田谷区では6月15日(木)から9月30日(土)まで、エアコンの効いた場所で休息、飲料による水分補給ができる「お休み処」を設置しています。昨年度は252ヶ所に設置、今年は271ヶ所に設置予定です。
黄色いのぼり旗等が目印。どなたでも無料でご利用いただけます。
【熱中症予防「お休み処」をご利用ください】(世田谷区のサイト)
関連記事
「せたがや区議会だより」ご覧下さい。桃野の代表質問「ワクチン接種の加速化」「ワクチン先行接種の対象拡大」などがコンパクトにまとめられています。 最悪の事態に備える。万が一にでも起こる可能性があり、それが多くの国民の命を左右することであれば、政治が責任を持って備えなければなりません。 人工呼吸器を装着している児童が通学する際の対応が変わります。4月より、保護者が希望した場合は看護師による医療的ケアへ、保護者の校内待機は不要。 この週末は「オール世田谷おやじの会」に参加。皆さん初めてお会いする方々ですが盛り上がりました! フル電動自転車は原付バイク扱いです。免許やナンバープレート、ヘルメット着用などが必要。
コメントを残す