2018-05-14
昨年、一昨年と雨天や川の増水で中止になっていた渡し船ですが、今年は無事出船。子ども達の「竿を使った操船」見事!
世田谷区議会議員、桃野よしふみです。
昨日(5/13日曜日)は、朝から新庁舎建設に関する会議を傍聴、そちらを途中で抜け「宇奈根の渡し」へ。
こちらは地元の子ども達が大活躍のイベントでした。
多摩川を挟んで向かい合う世田谷区と川崎市。
かつては、渡し船を使って、人やモノの往来が盛んでした。例えば、世田谷区宇奈根と川崎市高津区宇奈根も渡し船で結ばれた地域で、地名も同じ宇奈根。
時の流れとともに渡し船は廃止されましたが、近年は、世田谷区宇奈根近くにある喜多見児童館の子どもたちが、対岸の宇奈根に行き、川崎市の子どもたちとの交流がスタート。2014年には64ぶりに宇奈根の渡しが復活し、以来、毎年の恒例行事になっています。
■セレモニーでの駒澤大学吹奏楽部の演奏
■来日中のオーストラリア、バンバリー市長らもセレモニーに参加してくれました。(バンバリー市と世田谷区は昨年姉妹都市提携25周年)
地元の皆様を中心に、屋台の出店、イベントブースの出店もあり大変盛り上がりました。
そして、昨年、一昨年と雨天や川の増水で中止になっていた渡し船ですが、今年は無事出船!
本番に向けて竿による操船の練習などを積んできた子ども達、昨日はその成果を存分に発揮して素晴らしい航行でした。
子ども達の勇姿、ご覧ください!
世田谷の子ども達と川崎市の子ども達の交流、そして地域の歴史に根ざしたこうしたイベントが末長く続くよう、桃野も世田谷区議会議員としてしっかりサポートしてまいります。
関連記事
世田谷区内各地に雪が残り連日の氷点下。でも、もうすぐ世田谷に春を告げる「梅まつり」です。雪に耐えて梅花麗し。 本日(9/1)より申請受付開始。 都内在住の子どもに月額 5千円(年間最大6万円)が支給されます。東京都の事業で所得制限なし。申請が必要です。 杉並区長が東京で緊急事態宣言の最中、区内団体と群馬で一泊の懇親会。世田谷区長の”公務で”豪華北陸温泉旅行を思い出した。 東京は積雪。明日の朝は路面凍結にご注意下さい。都HPの「降雪時の行動のポイント」は参考になります。”横断歩道の白線は滑りやすくなっている”など。 今年7月1日から、世田谷区でも「おたふくかぜワクチン」接種費用助成が始まります。
コメントを残す