2017-01-31
世田谷に春の訪れを告げる「せたがや梅まつり」は今年40周年。桃野も会場で皆さんのお越しをお待ちしております。
世田谷区議会議員、桃野よしふみです。
今日は寒かった。。。
昨日は春のような陽気だったこともあり、桃野、今朝の駅頭活動には「やや油断した格好」で出て行ってしまいましたが、冷たい風が強く吹き付けて寒い!しかも立ち位置がずっと日陰で足元から冷気が上がってくるような感覚でした。(それでも多くの方に区政レポートを受け取っていただき、大変ありがたかった朝ではあったのですが)
さて、今日はそんな寒い日ではありましたが、1月も今日で最後。
春よ早くやって来い来い。
ということで、世田谷に春の訪れを告げる恒例行事「せたがや梅まつり」も近づいてまいりました。
今年の「せたがや梅まつり」は、2月11日(土)から3月5日(日)までの22日間。
会場はもちろん、毎年同様の世田谷区立羽根木公園です。
公園内には、現在約650本(紅梅約270本、白梅約380本)の梅が植えられていて、品種はおよそ60種類ほど。区の発表によると、今年は1月24日時点で開花した梅は274本だそうです。
■写真は世田谷区のホームページより
今年も色とりどり、姿も様々な梅の木が我々を楽しませてくれそう。そして、おまつり初日の2月11日(土)は10時から会場内の舞台で40周年記念式典が開催されます。桃野も式典に出席予定。記念式典の後は、俳優の八嶋智人さんのトークショーも開催されます。
2月11日(土)、桃野も会場で皆様のお越しをお待ちしています!
関連記事
「日本でできる小中学生の国内留学プログラム」の参加費を世田谷区が半額助成。区内にあるテンプル大学日本キャンパスで行われます。 保坂区長の施策「無症状の児童生徒らに抗原定性検査を行い安全を担保する」は全く非科学的、非合理的な施策。桃野は明確に反対し続けています。 感染拡大に伴う医療機関への集中を緩和するための施策です。東京都による”有症状者への”抗原定性検査キット無料配布。対象者は20代〜40代となりました。 小学校の運動会をサポート。足が速かろうが遅かろうが、身軽だろうがそうでなかろうが、一生懸命に走ったり踊ったりする子どもたちは眩しい。 菅総理の長男と総務省幹部の関係について。総理は国会で「親と子は別人格」と言うが。
コメントを残す