相次いで地方議員の不祥事などがあったから?来年の4月に、世田谷区長選挙と世田谷区議会議員選挙が行なわれるから?
現在、世田谷区議会は本会議の会期中です。
今日は二日目。
代表質問と一般質問が行なわれました。
相次いで地方議員の不祥事などがあったから?
来年の4月に、世田谷区長選挙と世田谷区議選挙が行なわれるから?
理由はよくわかりませんが、昨日、今日と傍聴席がいつもより埋まっている気がします。
多くの方が「議員の仕事ぶりをチェックしよう!」と思って頂いているとしたら嬉しいのですが。
明日も皆様の傍聴をお待ちしております!
さて三日目の明日は、夕方まで一般質問。
桃野も一般質問で登壇します。
予定では13:30〜の予定。
でも、昨日も今日も議事進行が遅れ気味だったので、明日も少し遅れるかもしれません。
議場での傍聴、インターネットでの視聴をして下さる方は、「時間が少し後ろ倒しになるかも」という気持ちで心づもりをして頂けると嬉しいです。
インターネット中継はこちら
↓
世田谷区議会ホームページ
さて今回、桃野が取り上げるテーマは3つです。
①世田谷区役所の戸籍附票の誤交付について
ストーカーやDV(ドメスティック・バイオレンス)が原因で多くの事件が起きている中、世田谷区役所がDV等被害者の住所が記載された「戸籍附票の写し」を何と加害者に交付してしまいました。
新聞でも大きく報道された大事件です。
今後の再発防止策などについて取り上げます。
②区立小中学校の安全・安心について(1)
通学路等で、子どもが事件、事故に巻き込まれる悲しい例が後を絶ちません。
世田谷区の小中学校において、子どもの安全についての施策は十分なのか。
調査を進めて行くと、多くの課題があることがわかりました。
改善をすすめるべく、取り上げます。
③区立小中学校の安全・安心について(2)
放射能問題については、これまでも川場移動教室や学校給食の問題を議会で取り上げて来ました。
どうも区立小学校で実施されている保護者・児童への対応と、区が議会で答弁している内容が異なっているように感じられます。
区は本当に、区民との約束を守っているのか。
これも、安全・安心の視点から取り上げます。
議会ホームページからインターネット中継もご覧頂けます。
皆様、是非ご視聴下さい!
インターネット中継はこちら
↓
世田谷区議会ホームページ
山、海、プール、夏休みの宿題、ラジオ体操、スイカ・・・、そして花火大会! 「年をとって大事なのは、キョウイクとキョウヨウ」ですって。楽しい2時間。親子ほど年が離れた皆さんと新年会! オウム真理教の流れをくむ団体の勧誘にご注意ください。世田谷区内には団体規制法に基づく観察処分を受けている「ひかりの輪」が拠点を構えています。 年末年始は街のクリニックもお休み。もしも年末年始(12/29-1/4)に体調を崩したら、初期救急診療所(小児科・内科・歯科)をご利用ください。 各議員がどんなテーマで質問をするのか。事前に世田谷区議会のサイトでご覧いただけます。関心あるテーマは是非インターネット中継でご視聴下さい。
コメントを残す