toggle
世田谷区の桃太郎 桃野芳文Webサイトです
2025-10-08

保坂展人世田谷区長の自宅が違法建築ではないか、との質疑。

LINEで送る
Pocket

 

世田谷区議会議員、桃野芳文です。

本日の決算特別委員会。

我が会派の大庭正明議員の質疑は、他の議員の関心も高かったと思います。

「保坂展人世田谷区長の自宅が違法建築ではないか」との内容です。

区長は言うまでもなく、世田谷区政のトップ。そしてそれは建築物に関するルールを区民や区内事業者等に守らせる立場、場合によっては違法な建築物を取り締まる立場でもあります。

今、区政課題になっている「恵泉通り」の問題に関しても、区有地を占有している占有者に対し行政代執行(執行庁は東京都)に踏み切る立場でもありますから、建築物に対して強い権限を持っている当の本人ということになります。

その保坂区長が自ら「法令を守らずに自宅を建てた」疑惑を大庭議員が取り上げました。

保坂区長の自宅が、世田谷区内では無く狛江市内にあるのですが、この家は、まず法令で定めされている接道義務を果たしていないという話。そして定められている容積率・建蔽率を守らず敷地いっぱいに建物が建てられているという話。

つまり2つの点において、保坂区長がルールを守らずに自宅を建てたということを大庭議員が追及しています。

今日は、区長が出席しない「都市整備委員会所管質疑」。大庭議員が事務方に対して容積率建蔽率の考え方を問うなどの質疑をおこなっています。

質疑内容については、世田谷区議会のサイト、令和7年10月8日、決算特別委員会にて、動画でご覧ください。

世田谷区議会インターネット議会中継

ちなみに、9月30日の総括質疑(区長が出席する質疑の場です)で「自宅敷地の大きさを偽装したのではないか」と問われた保坂区長は「自宅を建て替える際に、お隣の土地、100平方メートル以上を借りた。文書等は交わさず借りた」と言っていますが、そんなことあるのでしょうかね。

そして本当に借りたのだとしても、建物を建てる時だけ借りて(敷地を広げて)、その後は返した(借り続けてはいない)のだとしたら、それは通らない話でしょう。

来週火曜日(10/14)の補充質疑には区長が出席します。15時56分からの我が会派の持ち時間で、再度大庭議員が区長に質疑する予定です。

 

LINEで送る
Pocket

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です