2025-06-18
せたペイ、最大15%還元あります。桃野は事務費に無駄遣いがないかチェック。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
世田谷区では、せたがやPay による物価高騰対策を追加実施します。
政府が今年(2025年)5月27日の閣議において「米国関税措置を受けた緊急対応パッケージ」を実施することを決定しました。
関連して、世田谷区には約1.3億円の交付金が示されたので、世田谷区はそれを使って「物価高騰対策」を追加実施することに。
この事業費が230,538千円。別途事務費として10,313千円(チャージ手数料9,900千円、事務局対応強化経費等413千円)が予算計上されています。
桃野は、関連の委員会にて、予算のむだ使いが隠れていないか、質疑を行なっていますので、以下動画(1分31秒)でご覧ください(質疑の全編は世田谷区議会のサイトから動画(令和7年6月6日、区民生活常任委員会)でご覧ください)
今回、迅速に幅広い方々にメリットがあるように、という趣旨で「せたペイ」(電子マネーです)でのポイント還元を実施することになりました。事業イメージは以下。
◾️令和7年6月6日、世田谷区議会区民生活常任委員会資料より抜粋
7月に最大15%還元の”物価高対策”を実施予定。
ポイント還元率は、中小個店で15% 、準大型店(コンビニ等)で10%、 大型店は0% 。
1 人あたりの還元上限額は、月間で10,000 ポイント。
事業実施期間は、令和7年7 月1 日~31 日(※予算上限に達し次第終了)。
せっかく実施される物価高対策のキャンペーンですから、区民の皆様には上手に活用していただければと思います。
関連記事
コメントを残す