2023-04-03
4月2日は「自閉症啓発デー」。世田谷区の楽しい動画「ハッタツ凸凹あるある」も是非ご覧ください。オチを務めるのは区職員です!
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
昨日、4月2日は「世界自閉症啓発デー」でした。
世田谷区役所にもこのようなペイントが。
こちらは世界自閉症啓発デー、日本実行委員会公式サイト。
以下、上記サイトから引用。自閉症啓発デーとは?
国連総会(H19.12.18開催)において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
わが国でも、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っています。
具体的には、毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害啓発週間として、シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップ等の活動を行っています。
自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものと考えております。
みなさまのご理解とご支援をお願いいたします。
例年、東京タワーもブルーにライトアップされます。
そして、世田谷区では啓発動画を作成、発信しています。オチを務めるのは区の職員!ご覧ください。
関連記事
世田谷区の学校給食を「公会計化」する費用は最初2年で5,000万円、その後1,650万円/年。その投資効果のほどは? 8月からコロナワクチンの接種証明書はコンビニで取得できます。証明書が必要な方にとって、365日、最寄りのコンビニで取得できるのは便利ですね。 鉄道駅バリアフリー料金制度。その10円が安全安心の駅を整備するための費用になるなら、単純な料金値上げよりずっと気持ちよくお金を払える気がします。 登下校中の小学生の交通事故が相次ぎました。悲しい事故をなくすために誰もができる「簡単なこと」。 ロシアがウクライナに侵攻して10日が経ちました。日本国内の各自治体・各議会でもロシアを非難する声明が出されたり、同決議が行われたりしています。
コメントを残す