2018-05-24
今年も、世田谷公園にカルガモの親子がやってきました!生で見たい方は公園へ!(静かに見守ってあげてください)
世田谷区議会議員、桃野よしふみです。
今、朝の駅頭活動で配布している区政レポートでも具体的な政策提言を掲載していますが、世田谷区の「みどりと水」を守ろうというのは、桃野がこれまで議会で一貫して取り上げてきたテーマの一つです。
桃野の地元で言えば、国分寺崖線のみどり、野川や多摩川の水辺の心地よさは、その環境保全に取り組み次世代にしっかりバトンタッチしなければいけない大切な財産。
例えば、これからの季節、朝や夕方の涼しい時期に野川沿いを歩いていて、水辺を滑るように泳いでいる水鳥たちを見つけた時は、その姿がとても愛くるしく心が癒されます。特にカモの家族を見つけた時は、子ども達の姿や、仲睦まじいその家族の様子を見て楽しい気持ちに。
さて、そんなカモの親子、河川だけでなく、公園内の池などどでも見るとことができます。
こちらは世田谷公園のカルガモ親子。
https://www.youtube.com/watch?v=ddrjX1k4fZk&feature=youtu.be
今年も世田谷公園の噴水広場にカルガモの赤ちゃんがやってきました。
生でその姿を見たい方は世田谷公園へ。
(カモ達を驚かせないように、そーっと見守ってあげてくださいね)
■世田谷公園(世田谷区池尻1丁目5番27号)
世田谷線、田園都市線三軒茶屋駅徒歩18分
田園都市線池尻大橋駅徒歩18分
東急バス自衛隊中央病院入口下車すぐ
関連記事
子どもの発達がちょっと心配という方へ「わくわくおやこひろば」のお知らせです 新型コロナ。「新規感染者数の下げ止まり」との分析。感染拡大のタネ火はまだ燻っているように思います。まだまだ基本的な対策を怠りなく。 18歳以下への10万円給付。「全額を現金給付する」と表明する首長が続々。さて国の「半分はクーポン券で」を批判していた世田谷区長はどうする? 世田谷区の区立中学校や区立小学校でおかしな校則、おかしなルールが定められている例があれば、遠慮なくご相談ください。引き続き改善に取り組みます。 明日から「世田谷区のPCR検査会場の臨時設置」がスタートします。対象者は抗原検査キットで陽性となり且つ無症状の方のみ。区予算は1億円です。
コメントを残す