2016-08-21
tamaIMG_0665
関連記事
医療的ケア児の区立校での受け入れ。もちろん安全は大前提。だから保護者は校内待機?区教委は何かあった際の責任を保護者につけ回す態度では無いのか。 がん治療に伴い、脱毛や乳房の切除などにより、ウィッグや胸部補整具等が必要な方に。ウィッグや人工乳房・補整下着・弾性着衣の費用助成が始まります。 世田谷区長の施策「修学旅行などの行事前に、区立小中学校の児童生徒に、抗原検査を受けさせる」は続くのか。更なる補正予算が議会に提出される予定です。 一年を振り返ると。もう随分前のように思ってしまいますが「世田谷の子ども殺害予告」も今年の事件です。 世田谷区長自らのコロナ対策を自画自賛。二十歳の皆様を前に事実と異なることを言ってはいけません。
コメントを残す