2013-05-30
セーボー頑張れ!(きたパンくんやふなっしーに負けるな!)
”彦根のひこにゃん””熊本のくまモン”といえば、ゆるキャラ界の大スター。
それぞれ彦根市、熊本県による自治体PRのためのキャラクターですが、その人気に火がつき、いまや全国的な知名度を誇るようになりました。
そして、最近は自治体のキャンペーンとは関係の無い、「非公式ゆるキャラ」なるものも話題になっているそう。
千葉県船橋市の”ふなっしー”や、東京都北区の”きたパンくん”が人気だとか。
並み居るゆるキャラの中でも、キャラクターの姿がかわいかったり、ツイッターなどを使って発信される「ゆるキャラ自身の言葉」がおもしろかったりということで、注目を浴びることが多いようです。
■船橋市の「ふなっしー」(wikipediaより)

■北区の「きたパンくん」(向かって左)

さて、世田谷区の「せーぼー」はご存知でしょうか。
はっきりいって、知名度はいまひとつですが、生まれは平成2年とけっこうなベテラン選手です。
■セーボー

セーボーは、世田谷区のみなさんに明るい選挙と投票参加の呼びかけを行なっている世田谷区のマスコット。
東京では、いよいよ東京都議会議員選挙が迫ってまいりましたので、日々ますます元気に頑張っています。
東京都議会議員選挙は6月14日(金)告示(選挙期間スタート!)、6月23日(日)投開票。
報道によると世田谷区選挙区では、定数8のところに、現在16名が立候補を予定しているとのこと。
選挙を控え、セーボーもこれからが忙しい日々に突入です。
皆さんは、是非選挙へ!
関連記事

本日の決算委員会。テーマの一つが区の行政計画の立て方の是非。達成できそうもない計画を掲げても意味はない。そしてPDCAができていないという話。 
保坂区政の13年間は「自身の責任を伴わずマスコミ受けする事業には積極的」が基本パターン 
新型コロナは明日(5/8)から5類に。「支援がなくなるの?」「コロナかも、と感じたらどうすればいい?」と不安な方はこちらの動画をご覧ください。 
舛添都知事、第三者に調査をお願いするなら橋下徹弁護士がいいのでは。それはさて置き、次は都議会の出番でしょう。 
”巣ごもり”時間に食品の整理も。フードドライブの窓口あります。4月10日にはリコーブラックラムズと世田谷区が共同で駒沢競技場にて実施。









コメントを残す