2012-12-27
うつ病の家族のつどい
いよいよ今年もあとわずか。
忘年会、新年会、年賀状。
年末年始は、家族や仲間とゆっくり話をしたり、ご無沙汰している方と近況報告をしあったりの季節でもあります。
悩み事や迷っている事なども、胸襟を開いて意見交換する事で、年の始めの好スタートが切れるかもしれません。
世田谷区では、1月10日(木)に「うつ病の家族のつどい」を開催します。
うつ病の方を抱えるご家族対象。
参加頂いた方に、日頃の心配ごとや困りごとについて話し合って頂くつどいです。
うつ病治療の専門医の先生を囲んでの座談会。
先生のミニ講話では、ご家族がどのように、うつ病の方を見守り、治療や就労の応援ができるか等についてのお話をして頂く予定です。
■対象
世田谷区内在住で、ご家族にうつ病の方を抱える方
■参加方法
要予約で先着20名様の定員です。
電話で、世田谷総合支所健康づくり課(03−5432-2893)へご予約ください。
■日時
1月10日(木) 10:00〜11:30
■場所
世田谷総合支所健康づくり課分室 17番室(都税事務所1階)
■参加費
無料
予約、お問い合わせは世田谷総合支所健康づくり課(03−5432-2893)までお願いします。
関連記事
区民アンケート調査の結果から。世田谷区内各地域の違いが面白い。「まちの満足度」が総じて高いのはどこ?「みどり豊かで住みやすいまち」は? 区立小中学校の貯水槽。直結式にして、これを無くせばコストダウンになりフレッシュな水を飲むことができるのでは? これまでの延長線上では絶対に実現できない計画とわかっているのに。区長は漫然と区職員の労力を費やし続けています。組織の長としての仕事をしていない! 役所の不正を報道機関など、外部に告発したら懲戒処分。こんなルールを定めていた役所があるんです。 スポーツ指導に体罰や暴言はいらない。良いコーチの条件とは。チームを愛するのではなく、そのチームの一人ひとりを愛せることだと思う。
コメントを残す