本日は「桃野芳文タウンミーティング」を開催。多くの方にお集まり頂き質疑応答も充実。参加いただいた皆様に心より感謝です。ありがとうございます。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
本日はコロナ対応でしばらく開催を見合わせていた「桃野芳文タウンミーティング」を再開。たくさんの方にお集まり頂きました。週末にお時間を割いて、桃野の会に参加して下さった皆様に先ずは心より感謝を申し上げます。ありがとうございます。
4/2(日)10時「桃野芳文タウンミーティング@成城」開催。ゲストは先日、無所属で世田谷区長選への出馬を表明した内藤ゆうやさん(東大→財務省)です。皆さんのご参加お待ちしております【要お申込み・参加無料】。詳細は桃野ブログをご覧下さい→https://t.co/K6xGxGiryh
— 桃野芳文(世田谷区議会議員) (@momono4423) March 15, 2023
今日はいつにも増して、多くの方がご発言してくださいました。ゲストに世田谷区長選挙への出馬を表明している内藤ゆうやさんをお迎えしたこともあり、これからの区政への要望なども多数頂きました。ありがたいことです。
■冒頭、桃野からご挨拶、内藤ゆうやさんをご紹介した後、内藤さんに「世田谷区の未来」を語っていただきました。
現世田谷区長が区政史上最大となったと自慢している「1465億円の貯金」についても、大切なお金を区民のために使わずして溜め込むことに意味はない。区民のために積極的に活用していきたい旨のお話がありました。至極ごもっとも。
更に、現区長が「学校給食無償化を実現した」と言っても単年度、一年限りの政策で財源も全く担保されていない。「塩漬け状態」になっている1465億円を適切に運用すれば、年間20億円程度、学校給食費無償化の財源は作ることができる。内藤案では学校給食費は恒久的な無償化である。旨のお話もありました。これも大変心強く、リーダーシップを感じる話でした。
■続いて、桃野からも区政報告、今後目指す施策も皆さんにご説明。
こちらも、官民連携のお話、学校改築(耐震性の担保など)、子どもたちの外遊びの場の充実などなど、区民の皆さんの暮らしに密着した様々な案件についてご質問、ご意見を頂きました。
コロナもあって、しばらく開催を見合わせていたタウンミーティングですが、再開できたこと心より嬉しく感じます。今日は皆さんとの充実の時間でした。
駅頭活動、タウンミーティングなどなど、そこで頂く皆さんの声が桃野の政策の出発点です。引き続き皆様のご指導ご鞭撻を頂けますれよう精進してまいります。
今後も日本は少子高齢社会の道を進みます。世田谷区も政策として「介護の分野で活躍できる人材を育てる」と言う視点を持つべき。桃野も後押しします。 初夏のような気温の中でラグビー。桃野は給水係でグランドを駆けておりました。 世田谷区内の保育園で虐待です。子どもに「ブサイク」と言う、怖い映像を見せ怖がっている様子を見て笑う、嘔吐してしまうほど食べさせる、など。 「区議会だより」には各議員の議会質問の要約版が掲載されます。要約版故さっと要点を確認できます。ご注目ください! 分身ロボット「OriHime」を活用した医療的ケア児支援。区はこれまで「今年度で終了」との姿勢でしたが今回「来年度も事業継続」に向け大きな一歩です。
コメントを残す