2011-11-27
世田谷区長に問います
明日から世田谷区議会平成23年第4回定例会です。
11月28日(月)から12月7日(水)まで。
明日は午前10:00からの議会運営委員会に続き、午後から本会議。
区長の招集あいさつに続き、3日間をかけて各会派の代表質問、各議員の一般質問が行われます。
今回、我々「みんなの党・世田谷行革110番」は、各会派の先頭を切って、1番目の代表質問。
質問に立つのは政調会長の田中優子議員です。
質問項目は以下。
1.平成24年度予算編成について
2.災害対策について
3.二子玉川デジコン事件の債務弁済契約は「地方自治法」違反だ。その責任を問う
景気の低迷は続き税収は増えない。
一方、高齢化の進展、子育て支援のニーズ拡大など、社会保障費用は増加トレンドです。
区は、毎年基金(貯金)を取り崩しています。
この先、どうやって財政見通しを立てていくのか。
世田谷区の大きな課題です。
そして、災害対策。
いつか来ることが確実視されている首都直下地震。
世田谷区も万全の態勢を整えなければなりません。
最後に、私が委員会、本会議でたびたび取り上げてきた二子玉川を舞台にした区の補助事業について。
会派で調査、勉強、議論を繰り返し準備してきました。
代表質問を、多くの皆様に注目頂きたいと思います。
・質問の様子は、インターネットを通じて動画配信されます。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/kugikai/main.htm
・私、桃野よしふみの一般質問についても、ブログにて事前にご連絡致します。
桃野の一般質問は11月29日の13:00ごろの予定です。
関連記事
今年最後の区議会一般質問。桃野の質問テーマにご注目下さい!そして「こんな偶然あるんだ!」という質問順序に。 子ども達の安全が守られる保育園を。今般「園児の緊急搬送」という悲しい出来事がありました。区はその責任と真摯に向かい合わなければなりません。 こちらも参考に。「仮眠したから」「飲んだのは◯時間前だから」と考えて酒気帯び運転をしてしまう方もいるかもしれません。お気をつけください。 他国の例に倣い、新型コロナで収入が激減した方を対象に、住まいや店舗の家賃支払いが猶予される制度を急ぎ整えるべき。 ラグビーW杯、明日は世田谷区主催のパブリックビューイングで日本代表を応援します。我らがアマト・ファカタヴァ選手も5番ロックで出場予定!
コメントを残す