2017-06-04
今日は東京土建・喜多見分会の「住宅デー」へ。童心に返って焼きそば、ラムネ、射的など、楽しい1日!
世田谷区議会議員、桃野よしふみです。
今日は東京土建(建設業に従事する方が個人で加入できる労働組合)、喜多見分会の「住宅デー」に伺っておりました。
会場は子ども達、家族連れを中心に大盛況。
無料工作教室、包丁研ぎ、住宅相談など、職人さんの技術を生かしたコーナーの他、焼きそば、フランクフルト、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、射的など、様々なお店が出ていて、桃野も地域の子ども達に交じって楽しませていただきました。
特に射的コーナーには熱くなってしまった。
一緒に行った娘が隣で「◯◯が欲しい」と、かなり強めのリクエストを繰り出してくることもあって真剣に狙いを定めて・・・
結果は2発命中!
お目当のオモチャ、頂きました。ありがとうございます!
射的って、なんか本能的なものを刺激されますね。心を研ぎ澄まして狙うという行為。気持ちいい。
焼きそばやフランクフルトも食べて、包丁も研いでもらいました。切れ味が落ちていた包丁は一本300円でピカピカに。職人さんの技術はすごい!
そして、今日も地元の皆さんに区政についてのご意見も沢山いただきました。
今日は東京土建の喜多見分会のイベントだったのですが、喜多見というところは緑が多く野川や多摩川など水辺も身近にあるところ。この「みどり」「みず」を大切に次世代に引き継いで行きたいという話。
通学路の安全安心。
公園の遊具の安全な利用について。
などなど。
家族連れの方が多かったので、子ども関連のご意見を沢山いただいたかな。
今日は楽しかった。いただいたご意見もしっかり区政にいかしてまいります。
関連記事
保坂世田谷区長と泉房穂元明石市長とは、この違いよ。「役所内の人物が、区民の納めた税金を盗んだ」と思われる事件が起きた時の対応。 桃野はワクチン接種推奨の立場ですが「接種しない」判断が尊重されるのも当然です。どちらの考えにしても、科学的合理的な根拠に基づき判断すること、そして考えの違いから互いを罵り合うことのない社会を。 「住み心地の良い世田谷」のためには、広告物を周囲の風景と調和したものに変えていくことも大事な施策です。 区議会議員選挙の投票日は4/23(日)。選挙戦はこれから後半戦に突入です。今回の選挙に際し、桃野の「5つの約束」です。ご覧ください。 制度を改めるべき。学びへの意欲があるにも関わらず、何らかの理由で進学を諦めざるを得ない方々に広く支援の手が届くよう。引き続き区に提言を続けます。
コメントを残す