2015-07-15
安保法案、本日衆議院特別委員会で採決。戦後日本の安全保障政策は大転換へ
安全保障関連法案。
かねてからの見込み通り、本日衆議院特別委員会で採決されました。
民主党、維新の党、共産党は採決に反対し、委員会を欠席。
与党(自民党・公明党)の強行採決という形での可決。
明日の衆議院本会議で採決されることも既に決まり、法案が衆議院を通過し、参議院に送られる事は確実です。
これまで日本国憲法の下では認められないとされてきた「集団的自衛権」が行使可能とする法案。
この成立は、戦後日本の安全保障政策が大転換することを意味します。
各社世論調査によると、国民の多くは今国会での成立を望んでは居ないという結果。
憲法学者の見解からも、極めて”違憲”の疑いが濃い。
このような状況下でなぜ政府与党(自民・公明党)は採決を行なうのか。
安倍首相自ら”多くの国民は反対している”ということは理解されているようです。
(画像は本日、NHK7時のニュース)
その上での採決。
国民の声を政治の場に届ける最大の機会は選挙です。
「集団的自衛権の行使容認」が国民の意に反する暴挙、なのだとするならば、いつか行なわれるだろう国政選挙で明確に現政権に「NO!」を突きつけなければなりません。
これから、この国で行きて行く全ての人が「無関心」というわけにはいかないのです。
関連記事
特殊詐欺にご注意を。区ではATMを利用した詐欺を防ぐ取り組みとして、区内の一部ATMコーナーに携帯電話抑止装置を設置することとしました。 IR担当の副大臣が、何らかの見返りを期待するIR事業者からお金をもらったら、実際に便宜を図ろうが図るまいがアウト。 今日は憲法記念日。桃野はオンラインで”「私たちと憲法」の会”に参加。改憲派、護憲派、そうした立場で色分けすることのない議論ができて楽しかった! 本日は桃野の区議会一般質問。先ずは世田谷区立小中学校へのスマートフォン等の持ち込みについて。 「せたがや区議会だより」ご覧下さい。桃野の代表質問「ワクチン接種の加速化」「ワクチン先行接種の対象拡大」などがコンパクトにまとめられています。
コメントを残す