2025-08-08
愛犬のトイレマナー、そして熱中症予防について。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
先日、区民の方からご意見をいただきました。
曰く「近所のいつも同じところに、犬のフンが落ちている」とのこと。
その方は、夏の猛暑の時期ということもあり、朝5時半ごろ愛犬の散歩に出るようなのですが、その時間に既に”モノ”は落ちているそうです。
それも大型犬のモノらしく、大層立派で、見かけると気分がいいモノではないと。それはそうですよね。
桃野はあまり”モノ”が道路に落ちている印象は無いのですが、民家のブロック塀やマンションの敷地に小便をさせて、それを申し訳程度にペットボトルの水をかけている方を見たことがあります。
そんなもので犬の小便は流れないです。
そして、愛犬が他人の財産に小便をかけているのに恬然としているのは良くないですね。
ということで、愛犬の散歩中に犬が排便をしてしまったらしっかり始末するのが飼い主の務めですが、本来は「トイレは家で済ませるように躾けてください」というのが今の犬の飼育の主流です。
皆様もマナーを守って、自分も周りも楽しく、気持ちよく、愛犬とお過ごしください。
以下リンク先サイトに愛犬のトイレマナー、そして熱中症予防について掲載されています。参考にしてください。
【犬の熱中症対策】(世田谷区のサイト)
関連記事
コメントを残す