toggle
世田谷区の桃太郎 桃野芳文Webサイトです
2025-07-24

ネズミ被害の声。建物の解体などがあるとネズミが周囲に散らばるのか。

LINEで送る
Pocket

 

世田谷区議会議員、桃野芳文です。

最近、ご近所で「ネズミの被害」が話題になっています。

ある方曰く、家の中にネズミが侵入して色々なところをかじられるとのこと。

そういえば少し前に、世田谷区議会でも「議員控室にネズミが出るようになった」という話がありましたが、その時は庁舎の建て替え工事によって、旧庁舎に棲みついていたネズミが周囲に散らばったのでは?と推測する声もありました。

2018年には、築地市場の閉場に伴って、棲みついていたネズミはどこへ向かうのか、周辺環境を悪化させるのではないかと話題になっていましたね。

築地市場のネズミ、どこへ?「数万匹」の指摘も 銀座も影響か】(2018年9月28日、産経新聞)

周辺で建物の解体などがあると、ネズミが周囲に散らばるのでしょうか。心配です。

さて、世田谷区ではネズミの被害でお困りの方を対象に、駆除方法のアドバイスをしたり、出張講習をしたりといった行政サービスを提供しています。

◾️ネズミの習性や、被害の対策に関する相談

ネズミの被害を減らすためには、ネズミの習性について知ることが大切。被害の状況を電話や窓口等でお伺いし、どのように対策できるか、区の担当者が助言します。

◾️ネズミの侵入口チェック(要予約、無料)

対象:ネズミが発生している住居(商店、事業所、空き家、屋外の場合は除く)。

内容:住居の外側および室内における簡易的な侵入口チェック、駆除方法のアドバイス(駆除そのものは行っていません)。

◾️ネズミ対策に関する出張講習会(無料)

地域に出張し、ネズミの習性や被害の対策などについて講習会を行います。ご希望の方は、まずはご相談を。

以下リンク先もご覧ください。

ネズミの被害でお困りの方へ】(世田谷区のサイト)

お問い合わせ、ご相談は以下へ。

世田谷保健所 生活保健課 (電話:03-5432-2903 / ファックス:03-5432-3054)

LINEで送る
Pocket

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です