電動アシスト自転車とは全く異なるスピードで駆け抜けていくモペット。 ルールを守って!
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
モペット(ペダル付き電動バイク)を頻繁に見かけるようになりました。
以前もブログに引用しましたが、モペットはこういう乗り物です。茨城県警のエックスがわかりやすい。
【“ペダル付き電動バイク”は運転免許が必要です!】
●アクセルスロットルだけでタイヤが動く乗り物は「バイク」です。
●公道走行には #ヘルメット の着用、自賠責保険の加入、ミラーなどの保安部品や自治体発行のナンバープレートの取り付けが必要です。購入時や運転前にしっかり確認を!#モペット pic.twitter.com/8okIRhGY5A— 茨城県警察本部(公式) (@ibarakipolice) March 13, 2025
見た目は電動アシスト自転車と似ていますが、ハンドルのスロットル(アクセル)をひねるとペダルを漕がずとも時速40km程のスピードが出るものもあります。
◾️こちらは国民生活センターのサイトから
報道によると、「モペット」(ペダル付き電動バイク)で信号無視をし、20代女性をはねてけがを負わせた45歳の男が警視庁に逮捕されたとのこと。自動車運転処罰法違反(危険運転致傷)の疑い。警視庁は、男が赤信号無視などの違反を4箇所で繰り返した上で事故を起こしていたとしています。また男は「海外の通販サイトで買った。電動アシスト自転車だと思っていたが、普通ではないとうすうす感じていた」と供述しているようです。
桃野も区内で「これモペットだよな」と思われるものを見かけますが、ヘルメット着用、ナンバープレートをつけて走っているものは皆無、それが電動アシスト自転車とは全く異なるスピードで駆け抜けていきます。
とにかく事故を起こしてからでは取り返しがつきません。
モペットを利用する際は原付バイクと同じように自賠責保険の加入、ヘルメット、ナンバープレート、運転免許証携帯などお忘れなく。その上で信号、道路標識を守り、車道の左側を走行など、交通ルールを守りましょう。
◾️こちらは今年3月14日の世田谷区議会、桃野の質疑の様子です。
コメントを残す