2024-09-07
今年も「犯罪ゼロの日」実施されます。謎解きに挑戦すると抽選で防犯グッズをプレゼント。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
今年も「犯罪ゼロの日」として、防犯についての啓発活動が行われます。
警察などでは、毎年10月11日から10月20日までの10日間「全国地域安全運動」を実施していますが、世田谷区ではその期間中の1日を世田谷区内「犯罪ゼロの日」と位置付け、防犯啓発活動を行っています。
区内でもっとも多い犯罪「自転車盗」もそうですが、一人一人が防犯意識を持って鍵かけを徹底するだけでも犯罪を減らすことができます。
小さなお子さんには、犯罪被害者にならないために気をつける点などをお話しするのもいいですね。警視庁も積極的に以下のような情報を発信しています。
【おやこでまなぼう!「いかのおすし」で毎日安全!】(警視庁のサイト)
今年の区の啓発活動では「謎解きに挑戦して防犯力アップ!」も行われます。パソコンやスマホから手軽に参加できますし、抽選で防犯グッズのプレゼントもあります。ご参加ください。
【犯罪ゼロの日~謎解きに挑戦して防犯力アップ!~】(世田谷区のサイト)
関連記事
違法駐輪だけど、迷惑自転車を撤去できない?「東京都が〜」「世田谷区が〜」これは区民には関係無いこと。 「多忙」と「多忙感」の意味の違い。世田谷区長はこれをしっかり理解して事務改善の取り組んでもらいたい。 6月1日から、ブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫について、マイクロチップの装着が義務化されます。世田谷区議会でも関連条例を審査中。 宮城県の大崎市役所にて金庫にあるはずの102万円が無くなる。もう4年以上前になりますが、世田谷区でも現金や大量の切手が無くなり未だ犯人捕まらず。 中学校の入学式。新1年生たちは、真っ白なシャツ、ピカピカの上履き、ちょっと大きめの制服に身を包んで緊張した様子。ワクワクの新生活が始まりますね。
コメントを残す