2019-05-23
環境省が「男性も日傘を」と呼びかけています。朝の駅頭活動でも、ここ数年通勤時に日傘をさす男性を見かけますね。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
まだ5月なのに暑い・・・。
今日は「新潟で、運動会の練習中、熱中症の疑いで児童を救急車で搬送」のニュースもありました。
上記のニュースによると、新潟の今日11時時点の気温は24度だったとのこと。体が暑さに慣れてないこの時期は、夏日の気温で無くとも熱中症には注意が必要のようです。
桃野の地元の世田谷区立小学校は今週末、運動会の予定。桃野も駐輪場整理などサポートに行く予定ですが、当日の気温が心配です。天気予報によると世田谷区、今週末は土日ともに最高気温30度越えのよう。
子ども達もそうですが、サポート活動の大人も水分補給や適度な休憩に留意しないと。木陰などがあって、日差しを避けることができればずいぶん楽なんですけどね。
そうそう、日差しを避けるには、日傘という手もありますね。
ここ数年、夏の盛りになると、男性でも日傘をさす人を見かけるようになりましたが、環境省が「男性も日傘を」とキャンペーンをやってるんですね。日傘を使うと汗の量が17%減るとか。
【日傘の活用推進について~夏の熱ストレスに気をつけて!~】(環境省のサイト)
関連記事
キラーストレスから逃れる!ストレスが「がん」「心不全」「血管の破壊」の死因に。発散に早歩き30分、週3回が効果。 コロナで行事の中止など制約が多い子ども達ですが、できる限り笑顔を増やしたい。今日の懇談会でもそんな地域の皆さんの思いを感じました。 待機児童、世田谷区は来年度も全国ワースト1へ。しかし、ここでもはっきり答えないですね区長は。区長記者会見より。 離婚やそれに準ずる理由で「子育て世帯への臨時特別給付(児童一人当たり10万円)」を受け取れなかった方に、新たな給付が行われることになりました。 校長が校舎内で常習的に喫煙、そしてそれを注意していた警備員に対し、必要な手続きもせずにクビにしてしまうなんて。
コメントを残す