2016-09-06
公費による区議会議員の海外姉妹都市訪問&海外視察をやるぐらいなら、子ども達の国際交流事業に予算を振り向けるべき
世田谷区議会議員、桃野よしふみです。
世田谷の子ども達に良質な国際交流を。
今年度は一歩前進です。
世田谷区は現在、以下の都市と海外姉妹都市提携をし、交流を続けています。
・カナダのウィニペグ市
・オーストリアのウィーン市ドゥブリング区
・オーストラリアのバンバリー市
ウィニペグについては、世田谷区の中学生が現地を訪れるなどの交流事業、ドゥブリング、バンバリーについては世田谷区の小学校5年生が現地を訪問するなどの交流事業を行って友好親善を深めています。
そして、今般、世田谷区の海外姉妹都市交流事業が拡大することになりました。
平成28年度からバンバリーについても中学生代表団の派遣による交流事業がスタート。
9月15日から9月24日までの10日間。生徒15名、引率5名の合計20名の派遣団です。
バンバリー市内、カセドラル・グラマースクールの生徒家庭にホームステイしながら、同校の授業に参加、現地生徒と交流する予定。
桃野は、これまで「公費による区議会議員の海外姉妹都市訪問&海外視察などをやるぐらいなら、子ども達の国際交流事業に予算を振り向けるべき」と主張してきたので、今回の交流事業拡大は非常に嬉しい。
(とはいえ、まだ議員の公費による海外渡航は続いています。。。ちなみに桃野は、一切参加していませんが)
子ども達には貴重な異文化体験の機会にしてもらいたいし、末長く世田谷とバンバリーの架け橋として交流を続けて欲しい。
代表団の皆さん、気をつけて行ってらっしゃい!
■世田谷区のサイトより、バンバリーの位置と市内風景
関連記事
世田谷区議会。本日は新しい議長、副議長、委員長などを決定。桃野は「環境・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会」の委員長を務めます。 都議会の主要会派による「都議会のあり方検討会」。議員報酬や政務活動費、費用弁償について議論するようです。 熊本地震。被災者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復興を。そして我々が絶対に忘れてはならないこと。 新型コロナワクチン4回目接種。接種券は明日5/13から到着開始予定です。接種対象者は60歳以上の方、基礎疾患を有する方等。対象者のみ接種券が届きます。 世田谷区役所本庁舎の整備が大幅に遅れます。今年7月に1期工事終了の予定が9月になり、更に来年の3月に?区民生活にも大きな影響が出ます。
コメントを残す