2014-03-28
スクリーンショット 2014-03-28 16.29.00
関連記事
12年ぶり改訂「生徒指導提要」が公開。まさに桃野が求めてきた内容も。校則は児童・生徒、保護者、教職員が話し合いながら常に時代に合わせた見直しを。 映画「生きる」。なぜ多くの子ども達の命が失われたのか。子ども達の最期の様子を知りたい。巨大な組織を相手に懸命に闘った方々の姿が描かれています。 経済的な理由で生理用品を購入できない女性や女の子がいるという「生理の貧困」。東京都ではこんな取り組みやってます。世田谷区ももっと進めないと。 内閣府による調査「男女間における暴力実態調査」は、3年毎に更新され誰でもインターネットで見ることができます。 区議会って何をやるところ?議員はどういうことをやっているの?
コメントを残す