2025-03-01
世田谷区民文化祭、花道展茶会へ。桃の節句を楽しませて頂きました。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
本日、「令和7年世田谷区民文化祭 花道展茶会」に行ってきました。
新しくなった世田谷区民会館集会室では初の開催。主催者の世田谷区花道茶道協会の方が「新しい会場で、気持ちよく開催できる」とおっしゃってました。
会場は、今の季節を感じることができる美しい生け花でいっぱい。
思いがけずでしたが、お茶席にも通して頂きました。
立礼のお席で、ゆったりとお茶を頂くことができました。そして、お道具もとても素敵。お雛様づくしでした。
掛け物は「桃花、東風に笑む」、花入は沖縄の嘉瓶(ゆしびん)、香合は蛤、柄は鳥居と青海波かな。
棗にも可愛いお雛様。
花道展茶会は明日まで。明日、3/2(日)は10時から16時までの開催です。気を張らずに美しいお花や、お茶の世界に触れることができます。是非皆様も足をお運びください。花展の入場だけでなく、お茶席も無料です。
関連記事
就学年齢に到達しているのに学校に行ってないなどの子ども、それ以外でも「虐待を受けているのでは?」と感じる子どもがいたら、ダイヤル「189」へ。 桃野の提案が実現する先ずは小さな一歩。「払える人(十分な所得や財産のある人)」が健康保険料や給食費を払わない”逃げ得”を許してはいけない。 「二十歳のつどい」へ。若き力を思う存分使って、どんどん挑戦して欲しいな。失敗しても、恥ずかしいことをしてしまっても、許されるのが若者の特権! 来週の区議会本会議。既に各議員の質問項目が区議会のサイトで公開されています。関心ある項目がありましたら 是非質問の様子をネット中継でご覧ください。 新型コロナウィルス。感染症対策の為には「保健所の数が足りない」という区長の考えは間違い。
コメントを残す