2024-05-28
「せたがや防災ギフト」契約予定金額は約26億円。大きな費用をかけて実施される災害対策事業です。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
防災用品の配布の件、これまでNHKニュース等でも報道され区民の皆様の関心も高いと思います。報道後は桃野も何名かの方からお問合せをいただきました。
以下、関連ブログです。
この施策について、本日の「環境・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会」にて、進捗状況の報告がありました。施策の詳細も見えてきました。以下、ご報告します。
【カタログギフトについて】
・発送日程等:8月中に定形外普通郵便にて一定の地域ごとにまとめて発送。
・申込み期限:令和6年11月30日。
・防災用品は11月上旬から配送を開始。
・本事業の愛称を「せたがや防災ギフト」とする。
【今後のスケジュール】
・令和6年6月15日、区のおしらせ1面に掲載・コールセンター開設
・8月、カタログ送付・申込み開始
・10月、申込みのない世帯への勧奨
・11月、防災用品発送開始
・11月30日、申込締切
・令和7年3月31日、配送完了
本事業の事業委託先は、公募型プロポーザルにより、リンベル株式会社が選定されました。契約予定金額は約26億円です。大きな費用をかけて実施される災害対策事業です。一過性の「防災用品のばらまき」になってはいけません。
是非、この機会に多くのご家庭で災害時の対応、必要な備蓄物品等について考える機会にして頂きたいと思います。
関連記事
歴史の記憶が薄れているのではないか。73年後の夏に思う。原爆投下や沖縄戦と同じようにこの悲劇を忘れてはいけない。 各議員がどんなテーマで質問をするのか。事前に世田谷区議会のサイトでご覧いただけます。関心あるテーマは是非インターネット中継でご視聴下さい。 世田谷区のような自治体が一つあるだけで、全国の「DV被害者やストーカー被害者」の安全を脅かすことに繋がるのです。 東京都も「まん延防止等重点措置」へ。飲食業界の方々にとって厳しい状況が続きます。「新型コロナ対応休業支援金・給付金」もご活用ください。 環境省が「男性も日傘を」と呼びかけています。朝の駅頭活動でも、ここ数年通勤時に日傘をさす男性を見かけますね。
コメントを残す