2020-03-03
新型コロナで休校、子どもを置き働きに行けないという方はご検討下さい。私立小在学児童も区の学童クラブ利用できます。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
世田谷区の区立小中学校は、3月2日(月曜日)から2週間休校。その後については休校中の状況を見て判断となっています。
普段、子どもが学校に行っている間は仕事をしていたという方、下校後は他の居場所があったがそこが新型コロナの関係で休業となってしまって困っているという方もいらっしゃいます。
子どもが日中、もしくは日中から夕刻にかけて安心できる場所にいたのに、その居場所がなくなってしまった。子どもが小さくまだ一人で家に置いておけない、仕事は休めない、どうすれば良いのかというお困りの声も届いています。
それぞれのご家庭で様々なご事情、ケースがあるかと思いますが、世田谷区の新BOP(BOP、学童クラブ)も対応をしておりますので、お困りの方は、世田谷区の所管課にご相談ください。
・学童クラブについて
児童課 03-5432-2317
・BOPについて
生涯学習・地域学校連携課 03-5432-2723
区立小学校に在籍している方はBOPが利用できます。又、区立小に在籍していない児童は、BOP利用ができないため、学童クラブへの入会を受け付けています。
学童クラブは、入会要件を備えたご家庭から入会申請書が提出された場合は迅速に審査し受け入れる方針となっています(3/3、20:15、児童課長に確認)ので、ご希望の方は入会をご検討ください。
入会に必要な書類等については、「平成31(2019)年度 新BOP学童クラブ児童募集案内」(世田谷区のHP)でご確認ください。又、各新BOP、各児童館、児童課窓口にても書類等を配布しています。
関連記事
鉄道駅バリアフリー料金制度。その10円が安全安心の駅を整備するための費用になるなら、単純な料金値上げよりずっと気持ちよくお金を払える気がします。 【新型コロナ生活困窮者自立支援金】制度をご利用ください。緊急小口資金等の特例貸付を利用できない世帯は支援金が受け取れます。 11/29(月)からの世田谷区議会本会議。桃野の一般質問は12/1(水)13:40頃の予定です。今回は以下5つのテーマで取り組みます。ご注目ください。 服務監察を行わずして事件を幕引き。区は「本当は真相究明をするつもりがない」のでは。 新型コロナ対策の10万円支給。住民票を移さず暮らしているDV被害者等は、月内(4/30)に自治体に申し出を!
コメントを残す