2011-12-27
給食食材における、放射性物質の検査機器について
先の世田谷区議会定例会では、小中学校の給食食材における放射能検査に関する陳情が「採択」され、区役所では検査機器の選定が進んでいたところです。
本日、世田谷区より「食品の放射性物質検査機器の選定結果について」という書類で、区議会議員あてに情報提供がありました。以下に内容をお知らせいたします。
【選定機器】
(1)機器の種類
・微量放射能測定装置 FNF-401(応用光研工業株式会社)
・検出限界値 10ベクレル/kg (検出時間17分に対して)
・検出核種 ヨウ素131、セシウム134・137
(2)購入台数 2台
(3)設置場所 世田谷保健所検査室
【今後のスケジュール】
平成24年3月末 機器の納入
平成24年4月~ 区による検査実施
【購入予算】
1,100万円
【選定体制】
保健所長及び関係部課長による「放射性物質検査機器庁内選定委員会」を設け、選定を行った。
【選定対象】
厚生労働省が示す「食品中の放射性セシウムスクリーニング法」実施に合致する機種(社団法人日本アイソトープ協会リスト)等から選定。
【選定の視点】
選定にあたっては、検出下限値、測定時間、分析結果の表示方法、金額、納期、メンテナンス体制、納品実績などを考慮した。
関連記事
世田谷区より、5~11歳の方への新型コロナワクチン接種スケジュールが示されました。3/3(木)接種券発送、予約受付は3/8(火)の8:30からです。 がんサバイバーシップ支援。他自治体ではウィッグやシリコンパッドなどの胸部補整具に助成を行っている例もあります。 肥満や糖尿病は新型コロナの重症化リスクを高めます。バランス良い食事、運動習慣、十分な睡眠を。農水省のサイトの「料理レシピ」も参考になります。 HPVワクチンの償還払い。願わくば区のサイトでもわかりやすく「領収書などが残っていれば大切に保管しておいてください」と示してほしかった。 1/12(日)は世田谷区役所の中庭へ!新潟県十日町市松代からの「雪のプレゼント」で巨大な雪の滑り台が作られます。
コメントを残す