2020-01-12
梅丘複合施設の竣工式へ。これから地域の皆様の活動拠点として、福祉の窓口として機能します。
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
今日はカレンダーでは、3連休の中日ですね。数日前までの天気予報では今日の東京は雨予報でしたが、雨も降らず良いお天気になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
桃野は、梅丘複合施設(梅丘まちづくりセンター、梅丘あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)、社会福祉協議会梅丘地区事務局が同じ建物で業務を開始します)の竣工式、内覧会へ。
当初は昨年11月に竣工予定でしたが、工事が遅れて今日が竣工式。開設日は1月20日となりました。
地域の方、新たなピカピカの施設で活動するのを、とても楽しみにされていました。何名かの方とお話ししたり、ご意見を聞かせていただいたりしたのですが、地域のサークル活動での使い勝手について吟味されている方、「防災の拠点としてもしっかり活用したい」と心強いお話しをされる方などいらっしゃいました。
地区会館部分(2階)には、3つの会議室と大広間があります。
予約は「けやきネット」から。地域の皆様に是非有効活用頂きたいと思います。
例えば大広間はこんな感じ。畳のエリアとフローリングのエリアがあります。
「立礼でお茶会ができるわ」と喜んでいる女性がいらっしゃいました。楽しそう。
さて、内覧会の後は、「新年のつどい」と「新年こども祭り」へ。
関連ブログはこちら↓
【1/12(日)は世田谷区役所の中庭へ!新潟県十日町市松代からの「雪のプレゼント」で巨大な雪の滑り台が作られます】
今年も多くの家族連れ、子ども達で賑わってました。
今年も十日町市松代の皆さんありがとうございます。そして今年も、イベント開催に尽力された各関係者の皆様お疲れ様でした!
関連記事
同性婚でのウェディングケーキづくりを、店主が「信仰を理由に」拒否。これは差別か?信教の自由か? 昨年は”流行なし”となったインフルエンザですが、例年はこれから流行の季節。警戒は怠りなく。世田谷区では高齢者、子どもに予防接種の費用助成あります。 2020オリ・パラに向けて。暑さ対策だけでなく、こちらはもう一つの大問題。人々の消費活動や、企業活動にも負の影響? 世田谷区が区内に設置を進めている「喫煙所」。1箇所ごとに「設置費1,000万円+清掃など維持費16万円/月」かかります。 「制度の狭間」を解消。義務教育修了後、高校等へ通わずに児童発達支援を利用する場合も、18歳に達する年度末まで、同じ障害児通所施設に通所できるよう。
コメントを残す