区の委託事業者が無料でハチの巣を除去します。(要件あり)
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
今年も危険な季節がやって来ました。ヤツらが凶暴性を帯びる季節。
息絶えていたスズメバチ。なかなか観察する機会なんて無いのでじっくり見る。強そうだなやっぱり。この腹、眼、触覚。#スズメバチ #hornet pic.twitter.com/nGtiCpQ3OR
— 桃野芳文(世田谷区議会議員) (@momono4423) August 16, 2025
これは亡骸ですが、それでも触れたら飛びかかって来そうなオーラ。スズメバチです。
スズメバチ類は日本最大のハチで、興奮すると集団で人を攻撃します。8月から10月は新しい女王蜂や雄蜂の繁殖期にあたり、巣の防衛本能が強まるので攻撃性が増します。ご注意ください。
桃野は幸にしてススメバチに刺されたことはありませんが、刺されると非常に強い痛みを感じると言います。又アナフィラキシーショックを起こして死に至るケースもあります。2022年9月22日のFNNプライムオンラインでは、全国で年間20人前後がハチに刺されて死亡している、と伝えています。
【ハチで年間20人前後が死亡…繁殖期の秋は特に要注意を 医師は「刺されたらすぐに冷やす」重要性を呼び掛け】(FNNプライムオンライン)
巣を見かけたら近づかないようにしてください。以下、スズメバチの巣の写真です。※写真は世田谷区のサイトより転載。
もし、区立公園等、区の管理する場所にハチの巣を見つけた場合は世田谷区役所までご連絡ください。
区内にお住いの方の住居およびその敷地内(マンション・アパート等集合住宅の共用で使用する場所は除く。)にハチの巣ができた場合、要件によっては区が委託している事業者が無料でハチの巣を除去します。
◾️ハチの巣の除去要件
・ハチの種類
キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、アシナガバチ
※その他のハチの巣は対象外。
・巣の場所
現在お住まいになっている家屋の壁や塀、自宅敷地内の樹木に露出して作られた巣であること。
※居住者が巣を確認の上、お申し込みください。
・巣の高さ
地面または床面から3メートル以内であること。(目安は1階の軒下程度)
※作業員の安全確保のため、屋根や塀の上に上る、窓から身を乗り出しての作業はできません。脚立が置けない足場の悪い場所も作業できません。
・立会い
依頼者による立ち合いが可能であること。平日の日中(午前:9時から11時30分、午後:13時から16時)で、時間指定はできません。
その他詳細は、以下リンク先からご確認ください。
【ハチの巣の除去について】(世田谷区のサイト)
コメントを残す