世田谷区では、地域活動団体に、活動に必要な物品または指導員謝礼の助成を行っています
世田谷区議会議員、桃野芳文です。
世田谷区では「地域活動団体への助成」を行なっています。地域でコミュニティ活動を実践している団体に、活動に必要な物品または指導員謝礼の助成を行っていますので、助成制度をご利用される方は、区への申請をお願いします。
令和6年度事業の申請期限は5月10日(金曜日)まで【※必着】、助成内容は以下1、2のどちらか選択になります。
1)活動に必要な物品(1万500円以内・税込み)
2)指導員への謝礼(1万2000円以内・税込み)
次の項目にすべて当てはまる団体が対象です。
・世田谷区を拠点とし、区内で活動する地域団体
・構成員が原則5名以上で、かつ構成員の過半数が区内在住、在勤、在学者である団体
・地域・地区でコミュニティ活動を実践しており、活動に広く地域住民が参加できる団体
で、次の6つのいずれかに該当している団体のうち、「令和6年度地域活動団体助成申請書」「活動計画書(年間)」「地域活動団体助成を申し込まれる方へ」を提出した団体
1)緑多い世田谷の実現に寄与している団体
2)安全で住みよいまちの実現に寄与している団体
3)活発な健康づくりの活動が展開されるまちの実現に寄与している団体
4)美化・清掃の行き届いた快適なまちの実現に寄与している団体
5)青少年の健全育成に寄与している団体
6)社会福祉の増進に寄与している団体
【ご注意を】次の団体は対象になりません。
・ 区の他の部署から地域活動に関わる助成を受けている団体
※この地域活動団体の助成を受けることで、他の制度の助成を受けられなくなる場合がありますので、他の助成制度の申請を予定している団体は、事前に助成制度の担当部署にご確認ください。
・ 団体内部組織(例:○○町会○○部、○○小学校PTA○○部会など)
・ 主に学習あるいはレクリエーションなどを目的としている団体
・ 宗教活動、政治活動及び営利事業を行う団体
・ 暴力団又はその傘下にある団体
助成制度の詳細は世田谷区のサイトをご覧ください。
【地域活動団体への助成】(世田谷区のサイト)
お電話でのお問い合わせは、各総合支所「地域振興課 地域振興・防災担当」までお願いします。以下、電話番号です。
世田谷総合支所:03-5432-2831
北沢総合支所:03-5478-8029
玉川総合支所:03-3702-1603
砧総合支所:03-3482-2169
烏山総合支所:03-3326-9249
本日はラグビー元日本代表、小野澤宏時さんと多岐にわたる意見交換。「オノタケ式ボールゲーム」の楽しさも勉強に。 動画必見。区長が厳しい質問を受けるたびイライラしているのがわかります。最後は強い口調で「以上にして下さい!」と。 世田谷区長肝煎りの「社会的検査なるもの」は意味がない。いよいよ区が公式に指摘を受けたと言って良いでしょう。議会で問うと区もこの指摘を否定できず。 新型コロナで休校、子どもを置き働きに行けないという方はご検討下さい。私立小在学児童も区の学童クラブ利用できます。 本日献血へ。面識のある区職員が、ボードを抱え、声を枯らして「献血やってます!」と道行く人に声をかけていました。 多くの方に思いが伝わりますように。
コメントを残す